NEWS一覧

GameGaz Daily 2016.6.11

●PlayStation.Blogで、ソニー・インタラクティブエンタテインメントアメリカが日本時間6月14日(火)10時よりロサンゼルス(米国)にて「E3 2016 PlayStation Press Conference」を開催し、日本語同時通訳のストリーミング中継を実施すると発表していました。

●wololo.netで、ツイッターにおいてwololo氏がユーザーのPS4のファームウェアがいくつかのアンケートを取ったところ79%が最新ファームウェアである3,50で、11%が2.00から3.15、10%がハック可能な1.76以下だったとの結果を公表していました。1.76のユーザーは多くはないものの、wololo氏曰く「思ったより多い」という印象だそうです。私もそう思います。

ps4_firmware_ratio

●PSX-Placeで、0_obeWAN氏がCFWをインストールしたPS3で起動時に表示されるアニメーション(Coldboot)を集めたISOディスクイメージColdboots Collection Discをリリースしたことを伝えていました。バックアップマネージャーを利用してマウントしインストールします。

●Kotakuで、SIE代表取締役社長兼グローバルCEOのAndrew House氏が通称「PS4.5」「PS4K」「PS4 NEO」などと呼ばれていた、噂のPS4のアップグレード版の存在を認める発言をしたと伝えていました。Financial Timesのインタビューの中での発言ですが、トップがその存在を認めたのでもう噂ではなくなりました。ただしE3では発表されないことも明言されました。残念です。
Andrew House氏はそのほか、現行モデルのPS4は今後も併売、VRヘッドセットのPlayStation VRはPS4/PS4 NEOともに対応すること、PS4 NEOは現行PS4よりも高額な価格になることも合わせて公言しています。


GameGaz Daily 2016.6.10

●GitHubで、Cruel氏がCFWで起動しているニンテンドー3DS向けのオープンソースeショップクローンアプリケーションfreeShop v1.2をリリースしていました。3Dバナーを変更したことやDSiウェアの追加、エラーを減らすためにインストール前にチケットを削除するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、d0k3氏がニンテンドー3DS本体固有のデータであるOTP.binのダンプやEmuNAND/SysNANDのバックアップ/リストア、ダウングレードなどを行うためのユーティリティOTPHelper v0.89をリリースしてしました。エントリーポイントでの軌道の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、d0k3氏がニンテンドー3DSのコンテンツをダンプしたり復号したりすることができるユーティリティDecrypt9WIP all-in-one 20160607をリリースしていました。20160606での不具合修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2016.6.9

●Githubで、d0k3氏がニンテンドー3DS本体固有のデータであるOTP.binのダンプやEmuNAND/SysNANDのバックアップ/リストア、ダウングレードなどを行うためのユーティリティOTPHelper Release v0.89をリリースしていました。(Evoさん情報ありがとね)

●GitHubで、d0k3氏がニンテンドー3DSのコンテンツをダンプしたり復号したりすることができるユーティリティDecrypt9WIP all-in-one 20160607をリリースしていました。

●GBATempで、Chelsea_Fantasy氏がCFWで起動しているニンテンドー3DSで.CIAファイルとしてカスタムテーマを作成することができるWindows向けユーティリティHowling Theme Tool v1.7.0をリリースしていました。

●GitHubで、Cruel氏がCFWで起動しているニンテンドー3DS向けのオープンソースeショップクローンアプリケーションfreeShop v1.1をリリースしていました。新規に購入はできませんが、すでに所有しているタイトルのダウンロードが可能です。

●GitHubで、llakssz氏が任天堂のサーバーから直接3DSにCIAファイルをダウンロードすることができるユーティリティCIAngel 0.80をリリースしていました。

●The Vergeで、Xbox Oneで計画されていたテレビ録画機能の開発が凍結されることになったと伝えていました。それよりもユーザーからの要望が多い、Xbox OneとWindows 10どちらでも楽しめるゲーム体験を、という声に注力していくようです。

●ツイッターで、任天堂が今年のE3ではWii U版『ゼルダの伝説』最新作の出展し、オンライン発表イベントは行わないと公表していました。社長代わって方針変更でしょうか。しかも米国任天堂のE3特設ウェブサイトで随時、会場特設ステージから生放送するものの、日本語同時通訳ありません。