NEWS一覧

GameGaz Daily 2016.10.7

●YouTubeで、Rinnegatamante​氏がVitaのHENkaku環境向けチートプラグインrinCheatの次期バージョンでPC画面へのストリーミング機能を実装する予定だとして、そのデモ動画を公開していました。

●redsquirrel87氏が、PS Vitaのテーマファイルの保管庫としてPSVita Custom Themesのフリーリポジトリを公開していました。redsquirrel87氏はPS Vita向けにカスタムテーマをインストールするためのJava によるマルチプラットフォームユーティリティPSVita DB Theme Installer 360を公開していますが、テーマのコンテンツも合わせて配布していることになります。

●/talkフォーラムで、Vita向けのHomebrewとしてDuck Huntというゲームが公開されているがマルウェアなのでダウンロードしないように、との呼びかけが行われています。

●Hackinformerで、 lalalanno氏がVitaでバブルハックに必要なファイルを自動的にダウンロードして簡単にHomebrewバブルアイコンを作成できるように準備をしてくれるWindows向けユーティリティHomebrew without VHBL v1.6をリリースしたことを伝えていました。GBAエミュレータTempGpSp追加が変更点です。

●Pokémon GO Japan公式サイトで、次回アップデートで捕まえたポケモン毎のタイプのメダルがランクアップすると、そのタイプのポケモンを捕まえやすくなるボーナス効果が得られるようになる新機能を発表していました。またジムでのトレーニングバトルシステムの変更も合わせて行われます。6匹のポケモンを選んでトレーニングできる他、自分のトレーナーレベルにあわせて相手のポケモンのCPが調整されるという大幅変更です。
トレーニングバトルはポケモン1匹でバトルをしなければならず、正直言って最近やたら多いCP2500から3000のカイリューやらカビゴンだらけのレベル10ジムなんて面倒くさくて他チームは誰も名声を落とそうとしてくれない上に、仮に空き枠できても一番弱いCP2500オーバーのポケモン相手に1匹でトレーニングバトルに挑むなんていうのは初心者トレーナー排除以外の何物でもないので、最近はシステム的におかしいとずっと思っていました。


GameGaz Daily 2016.10.6

●GitHubで、LioMajor氏がPS Vitaのゲームをダンプすることができるユーティリティの英語版MaiDumpToolEN v233.2z10v2 Englishをリリースしていました。中国版のソースコードが公開されているので、別で英語版が用意されたようです。(哘さん情報ありがとね)
[追記]
自分でダウンロードして確認してなかったのですが、中国版のソースコードをダウンロードしてみたら確かにREADMEしか入っていませんでした。失礼いたしました。

●endrift氏がマルチプラットフォームゲームボーイアドバンスエミュレータmGBA 0.5.1をリリースししていました。主にバグ修正が変更点です。


GameGaz Daily 2016.10.5

●GitHubで、Joel16氏がニンテンドーのFIRM/OSのバージョン、モデル、リージョン、NANDサイズ、NNIDなどの情報を表示してくれるユーティリティ3DSident v0.6をリリースしていました。バッテリー電圧とボリュームスライダーの状態表示に対応したことが変更点です。

●Squish Turtleで、任天堂は10月21日にニンテンドーダイレクトでNXを発表するのではないかとの予測を掲載していました。理由としてはちょうどニンテンドーダイレクトが始まってから5年であることと、故岩田聡氏が亡くなったため放送されなかった昨年を除き、毎年この時期に3DSの『Mario Kart 7』『とびだせ どうぶつの森』など主要な発表をしてきたことなどを挙げています。単なる予測にすぎませんが…時期的には十分あり得そうです。