NEWS一覧

GameGaz Daily 2016.10.29

●GitHubで、YifanLu氏がHENkakuの次期アップデートでは大幅な変更があるとして開発者向けにHomebrew開発の新ガイドラインを公開していました。具体的にはvsh機能を使う場合は安全ではないことを示すunsafeフラグを立てた状態でビルドする必要がある上に、それを使うユーザーもVitaでそれをインストール許可する設定にしなければなりません。Androidで言うところの「提供元不明のアプリを許可する」の設定をしないとインストールできなくするようです。

●LMAN氏が、PlayStationのトロフィーファイル(TROPHY.TRP)のコンテンツを閲覧、編集、削除、展開をすることができるWindows向けユーティリティTRPViewerをリリースしていました。

●PSX-Placeで、krHACKen氏がPS2本体からIDやキーをダンプすることができるユーティリティID Dumperをリリースしたことを伝えていました。

●GitHubで、soywiz氏がVita向けのゲームやHomebrew(vpk)をリスト表示してFTPでVitaへ転送することができるユーティリティVitaOrganizer 0.6.0をリリースしていました。ホットスポット機能の追加やmaidumptoolでのバックアップデータをvpkにコンバートする機能の追加などが変更点です。

●ツイッターで、Crediar氏がニンテンドーWii UのバックアップISOイメージを展開することができるWindows向けユーティリティDiscU v4.1bをリリースしていました。不具合修正などが変更点です。

●任天堂が、2017年3月期 第2四半期 決算説明会の質疑応答資料を公開していました。

●コメント欄で情報提供していただいておりますが、GitHubで、Umineko1993(哘)氏がVitaShell1.4対応版日本語言語ファイル alpha94をリリースしていました。

●ツイッターで、任天堂が2DSに『New スーパーマリオブラザーズ2』ダウンロード版を同梱したニンテンドー2DS スーパーマリオパック ホワイト×イエロー”を2016年12月15日に数量限定で発売することを発表していました。価格は11980円(税抜)です。


GameGaz Daily 2016.10.28

●GitHubで、TheFlow氏がHENkaku環境のVitaでファイルマネージャー/PKGインストール/ビルトインFTPなどの機能を有したLiveAreaの代わりとして利用出来る多機能シェルアプリVitaShell 1.4をリリースしていました。グループに対してのRWパーミッションをファイルやフォルダに付与するようにしたことや、パッケージ内の危険な関数のスキャン機能追加などが変更点です。Brickさせてしまう可能性があるものにはメッセージを出すようにしたそうです。
https://twitter.com/theflow0/status/791707777672642560

●ツイッターで、Davee氏がHENkakuのアップデート版をHomebrewコンテスト(GekiHEN)に参加する意向を示す発言をしていました。しかも全カテゴリにエントリーとか。ジョークだと思いますが、本当にエントリーしたら賞金総ナメ(実際には無理。HENkakuはゲームでもエミュレータでもプラグインでもない)しそうです。そもそもHENkakuを利用するのが前提のGekiHENコンテストにその前提条件になっているHENkakuがエントリーするのは、ものまねコンテストでものまねされるべき本人が出場するくらいのインパクトあります。

●ツイッターで、TheFloW氏が現在開発中のVitaのeCFW 6.61 Adrenalineの新機能としてPS+STARTのボタンコンボでスクリーンショットを取得する機能を実装する計画を発表していました。わざわざ公表するということはeCFWのプラグインではないネイティブハック系なのだと思われます。

●欧州PlayStation.Blogで、SIEが公式ライセンス製品として欧州市場においてRazerの「Raiju」とNaconの「Revolution」の2種類のサードパーティー製DualShock 4互換コントローラーを年末までに発売すると発表していました。

●PlayStation.Blogで、ソニーストア限定モデルとして2016年12月8日(木)に『PlayStation4 龍が如く6 Edition』を発売すると発表していました。
icon
icon


GameGaz Daily 2016.10.27

●Leecherman氏が、VitaのVPKファイルの中身を閲覧することができるユーティリティVPKViewer v0.4bをリリースしていました。VPKファイル生成時に圧縮レベルを選択するなどのツールバーオプション追加などが変更点です。

●PSXHAXで、PS4と同じローカルネットワーク上にあるWindows PCをプロキシサーバーとして機能させ、PS4のアップデート要求を回避することができるユーティリティRed-EyeX32氏のPSProxy v4.0.0.0が4.01で動作するようになり、4.05のアップデートバイパス機能が使えるようになったらしいと伝えていました。

●PSXHAXで、Chaitin Techの4.01 PS4 JailbreakについてPS4シーンのメンバーが複数調査に乗り出していることを伝えていました。

●ツイッターで、TheFloW氏がPS Vitaのネイティブハック系eCFW 6.61 Adrenalineについてステートセーブ機能を実装したと報告していました。LZ4という高速な可逆圧縮アルゴリズムを使用することにより過去に存在したPSP向けのステートセーブプラグインよりも動作が高速になっています。

●/talkフォーラムで、Lupo511氏がPS Vitaでアプリケーションを専用メモリーカード(ux0:app/)から内蔵ストレージ(ur0:app/)へ相互移動をすることができるファイル管理ユーティリティApplication Storage Manager v0.02をリリースしていました。

●Nianticが、公式サイトにてPokémon GOのバージョン0.43.4(Android / iOS)へのアップデートを開始したと発表していました。

●任天堂が、平成29年3月期 第2四半期 決算短信等の資料を公開していました。質疑応答の資料はまだありませんが、それが公開されればSwitchについての情報もわかると思います。(逆ざやでは売らないと言ったとかなんとか…)