mamosuke一覧

PSPに公式ファームウェア6.30登場 パタポン2対策実施…ではなくiPhone追従へ

プレイステーション公式サイトで、システムソフトウェア バージョン6.30アップデートがリリースされていました。Patapon2exploitが公開されてから特段対策の動きが見えませんでしたがそれには理由があったようで、誰も想像し得なかったあり得ない展開が繰り広げられていました。なんとHomebrewと対峙する姿勢からHomebrew容認へ大きく舵をきるアップデートとなっています。これ、エイプリルフールネタじゃないよね?【情報源:プレイステーション公式サイト


PSP®「プレイステーション・ポータブル」をご利用のお客様へ
(システムソフトウェア バージョン6.30アップデートのお知らせ)

株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
2010年4月1日

平素より弊社PSP「プレイステーション・ポータブル」をご愛用頂きまして誠にありがとうございます。

弊社では2010年4月1日から、システムソフトウェア バージョン 6.30のアップデートを開始しました。かねてからお客様よりご要望のありましたPSP対応アプリケーションのオープン化を実施する運びとなりましたのでお知らせいたします。

PlayStation Store 内に「PSPマーケット」をオープンし、PlayStation Networkを利用したコンテンツ及びサービスをお客様自らが配信できる環境を提供いたします。また、開発をされる皆様へ「PSP SDK」を無料にてPlayStation Storeにて配布いたします。「PSP SDK」で有料、無料のPSP対応アプリケーションを開発、デバッグ、配布するための完全な統合プロセスを提供します。また「PSPマーケット」経由でアプリケーションを配信して、何百万人にものPSPユーザーにオリジナルアプリケーションを届けることができます。PlayStationNetworkに新たに設ける「PSP Dev Center」の豊富なテクニカルリソースを使ってアプリケーションを開発することも可能です。


アップデートページの説明によると、ms0\PSP\GAME\USERフォルダにPSPSDKで開発したEBOOT.PBPを入れることでHomebrewが起動するようになるようです。この説明の通りだとUSERフォルダには1つのEBOOT.PBPしか入れられないのでおそらくサブフォルダは使えるのでしょう。

今までソニーはHomebrewをPSPで起動させないための対策を数々実施してきましたが、ここに来ての方針転換には確実にAppleのiPhone(iPad/iPodTouch含む)の存在が見え隠れします。
これはApp Storeにてユーザー自らがアプリケーションを開発して配信するAppleのビジネスモデルをPSPでも実践するというソニーの決意の表れです。

これにより一つ心配なことが…PSPのハッキングはどこへ行けば良いのでしょうか?やっぱりJailBreak?

これ、エイプリルフールネタだからね。怒んないでね!


DSi LL スーパーオークション落札情報

ベル・コンシェルジュ
『★3月31日終了★ポイント2倍★ニンテンドー Nintendo DSiLL 本体★ワインレッド★新型★任天堂★プレゼントに最適★1円スタート★新品★送料無料★【SA_kyushu0324】【水曜SAの日0324_P3G2】【水曜SAの日0324】』
17,660円で落札されていました。(入札件数:77)

過去のゲーム機スーパーオークションの落札相場情報はゲーム機ごとにカテゴリ分けしてあります。落札するためには過去の相場を知る事が重要です。

DSi LL入札のための価格参考情報
DSリンク小DSi LL 楽天市場の最安値リスト
[自動更新]
表示された価格より安くなる価格で入札しましょう


現在開催中のクローズドオークション
楽天懸賞市場でゲーム機多数出品中



maku氏のHello World 日本版パタポン2 exploitリリース

GameGazフォーラムで、maku氏が日本版パタポン2で動作するHello Worldをリリースしてくれました。UMDのパタポン2か体験版(PSN認証あり)をお持ちの方なら全PSP(PSP go含む)の公式ファームウェア6.20以下のPSPでHello Worldを動作させることができます。【情報源:GameGazフォーラム


mamosuke さんが書きました:>makuさん
もうこの際ですから、日本版UMD持ってる人や体験版でexploitと聞いて日本版体験版をダウンロードしていた人のためにリリースしてしまったらどうでしょう。

そうですね。一応リリースしておきます。
half-byte loader も書き換えるとこ書き換えればたぶん日本版でも動くと思うので。


海外体験版Patapon2用のmalloxis氏がリリースしたものとやっていることは同じです。

しかし、malloxis氏のものはwololo氏がコードを書いてmalloxis氏に送ったものとなりますが、maku氏のものはmaku氏自身がコードを書いて作成したHello Worldです

maku氏はご自身でここまで作りました。ただし、wololo氏の要請を受諾し今後のPSP界の発展のためにリリースを控えてきました。

起動させると、以下の動画と同じHello Worldが起動します。
ーmaku氏が投稿した動画
PSP Savedata exploit 6.20
Demo game version savedata exploit for 6.20

ーまもすけが投稿した動画
maku’s Hello World working on PSP Go 6.20 – His savegame exploit is working

half-byte loaderもmaku氏が言っている通り完成した暁にはmaku氏のexploitを利用して日本版でも動作させることができると思います。

なお、
「リリースしたら対策されちゃうじゃん」
とご心配される方もおられると思いますが、心配せずともmaku氏がリリースするしないに関わらず過去の実績から対策されます。(ゲーム最新情報 2010年2月12日のニュース参照)
下記はOFW6.20で対策されたリストです。

ULUS10017 – Archer Maclean’s Mercury (America)
ULES00011 – Archer Maclean’s Mercury (Europe)
UCJS10011 – [Hg] Hydrium (Japan) – Archer Maclean’s Mercury
UCKS45007 – [Hg] Hydrium (Korea) – Archer Maclean’s Mercury
ULUS10133 – Mercury Meltdown (America)
ULES00466 – Mercury Meltdown (Europe)
UCJS10043 – Tama-Run (Japan) – Mercury Meltdown

FreePlay氏のexploitが対策されていた時に同時に対策されたものです。
ここから読み取れるのは
1:全リージョン版が対策される
2:続編バージョンがある場合にはそれもあわせて対策される

カスタムなPSPblogさんに、全対策済ゲームリストが掲載されています。
リリースすらされていないグリップシフト日本版をはじめ、メダルオオブオナーヒーローズも1と2とも対策されています。
こんなものまで!というPursuit Force: Extreme Justiceとそのパート1とも言えるPursuit Forceまで対策されているのが分かりますよね。
Pursuit Force: Extreme Justiceについては5.50アップデートで対策されていました。

そのため、まもなく公開されるであろう次回アップデートではパタポン2全リージョンのみならず初代パタポンもすべて一気に対策されてくるでしょう。
残念ながらこれが現実です。