mamosuke一覧

J416氏がPSPのOFW 6.20でHello World表示に成功

GameGazフォーラムで、j416氏がPSPのOFW6.20でHello World表示に成功したことを伝えていました。【情報源:GameGazフォーラム

j416氏はHello Worldの写真を公開しています。

j416_helloworld

公式FW6.20で動作するようです。
ユーザーモードexploitです。GripshiftのSparta SDKをベースにしているようですのでHomebrewは動作すると思います。

これはあくまでもあるゲーム(UMDで販売されているだけではなくPSNでも販売されています)を利用したexploitであるため、PSP goでHomebrewが実現できる可能性は秘めています。

可能性?

できるんじゃないの??

そこが大きな問題で、ゲーム名を公開した時点でおそらくPSNから一旦消されてしまうでしょう。そのゲームが再びダウンロード可能になった時にはすでに対策が施された後だと思います。

同じゲームに海外版が存在するのかどうかについては言及しませんが、少なくとも初めて日本版でないと動作しないバイナリーローダー(Hello World)です。今までとは逆で、2バイト文字の日本版であるが故に海外版に同じゲームがあったとしても動作させることができないかもしれません。

そうそう、グリップシフト(日本版)でspartaaaaaaaaa…と入れまくっても$raはコントロールできる気配がありませんでした。まもすけのaaaaの数が足らない可能性もありますが(それでもかなり入れたけれど、あるところからレジスタの値が全く変化しなくなったので途中で嫌になって辞めた)US/EU/KR版でバイナリーローダーがリリースされて日本版だけ遂にリリースされることがなかったのはそれなりの理由があるのです。

そして今回のj416氏のHello Worldはグリップシフトの逆パターンになるかもしれません。(あくまでも想像です)
偽CFWなどで騒ぐより、より現実的な路線で騒ぎましょう。



PSPのexploitでBinary Loaderを作ろう 第2部

最近相次いで見つかっているPSPのセーブデータexploitですが、Wagic, Magic the Gathering, and PSP homebrewsでwololo氏が次のステップとなるバイナリーローダーの作り方の記事を掲載していました。【情報源:Wagic, Magic the Gathering, and PSP homebrews

この記事はPSPのexploitでBinary Loaderを作ろう 第1部の続きになります。


バイナリーローダーをコンパイルする
このステップを実行する前にMatiaz氏とFreeplay氏のsparta_sdkをダウンロードすることをお勧めします。Gripshiftのexploitを利用したsparta_sdkはバイナリーローダーの参考例として非常に有用です。
バイナリーローダーはアセンブラで書いてしまうとそれ自体は非常にシンプルなものになります。SDKを利用してCをベースに書くこともできますが、sparta_sdkのバイナリーローダーはMIPSアセンブラで書かれているようです。アセンブラはC/C++よりもハードルが高いのですが、今回はMatiazs氏の作ったものを今回発見したexploitのケースに当てはめてみたいと思います。ですから何ヶ所かを置き換えるだけ、ということになります。
sparta_sdkのloader.Sのファイルを開いてみてください。

loader

基本的な作業内容はsparta binLoaderで使われているファンクションアドレスを置き換えることとなります。Matiaz氏はGripshiftで使えるようなアドレスを入れていますので自分が見つけたゲームexploitとはそこが異なります。記述してある4つのファンクション(sceIoOpen、sceIORead、sceIOClose、sceKernelDcacheInvalidateRange)を、先ほど作成したリストに沿ってGripshiftでの値を自分のゲームでの値に置き換えてください。先ほど私が作ったリストで言うと、sceIoCloseとなっている0x08A698540x08C88590に置き換える、などという感じです。
更に、ファイルネームがストアされているアドレスも変えてやる必要があります。ファイルネームとは自分で作ろうとしているバイナリのファイル名のことで、よく使われるのがms0:/h.binです。これをセーブデータのジャンプ箇所のあたりに文字列として記述しておかなければなりません。もちろんそのアドレスをasmコードとして出しておいてください。下記の例で言うと、ms0:/h.binというファイルネームをジャンプポイントより0xF0バイト後ろに置いたことになるので、spartaの0xC0をF0に書き換えます。注意しておきたいのはコンパイルしたバイナリーローダーの長さはF0より小さくしなければならないことです。そうしないとファイルネームのところがバイナリーローダーのコードで上書きされてしまいますよ。

saveplain_inject

変えなければならないのはそのくらいです。ではこのファイルをコンパイルしてSDDATA.BIN(暗号化されていないセーブデータ)の中に書き込んであげましょう。
アセンブラのコンパイルはPSPSDKで提供されている各種ツールのなかでも特に難しいということはありません。ではsparta_sdkをヒントに、ここでコンパイルのためのコマンドを紹介します。

psp-as loader.s
psp-objcopy -O binary a.out a.bin

最初がコードをコンパイルするコマンドで、次がそれをバイナリー版にするコマンドです。

バイナリーローダーをセーブデータに書き込む
バイナリーローダーのコンパイルができればあとは簡単で、セーブデータに書き込むだけです。手でコピペしてもいいですし、お好きなスクリプト言語を使っても良いでしょう。注意してほしいのは先ほどこの記事でも書きましたが、$raにいれたアドレスから始まるよう正確に書き込むということです。

書き込みをするにあたり、SDDATA.BINファイルにexploitの読み込み+バイナリーローダーをコンパイルして書き込みを直接やってしまえるように私の場合はRubyでスクリプトを組みました。コードは自分で見つけたexploit用に大幅に書き換えなければならないので画像としてお見せしておきます。コードを書き込むための方法は自分がやり易いと思うやり方で実行していただいて構いません。

ruby

この時点でバイナリーローダーの代わりにhello worldをアセンブラで作って入れておけば良いことにお気づきでしょう。ただ、バイナリーローダーなどではなくもっと簡単なコード(例えばsceKernelExitGameを呼び出すなど)を試してみるようなことはする必要ありません。自分の書いたコードを確実に動作させることに専念してください。

SDKの作成
一見難しそうに思えますが、実はそうでもありません。ファンクションをセーブデータにインポートできていればお茶の子さいさいです。必要なのはprxtoolを使って入手したインポートするファンクションのリストだけで、sparta_sdkのサンプルフォルダにあるsdk.hをアップデートするだけです。迷うようなことは全くありません。今回の例でいうと、0x08C885900x08A69854に置き換える、などです。先ほどの”.S”ファイルと同じです。

sdk

実は、sparta_sdkのsdk.hファイルはベストな例とは言えません。それよりもMOHH exploitのsdk.Sを一度見てみた方が良いでしょう。これもアセンブラですが超シンプルで、ファンクションがどうとかを探す必要すらありません。

sdk_asm

ここで、sdk.Sのファンクションの中での”functions imports”ファイルを分析するための簡単なRubyのスクリプトを作りました。ただ、prxtoolにもこの操作をする上で役立つオプションはあるようです。
MOHH exploitにあるsdk.hを探してみてください。”.S”と”.h”というファイルがそうです。

Hello worldの作成
SDKの作成ができれば、Hello Worldは本当に簡単です。実際sparta SDKにあるサンプルを書き換えや流用できたわけですからね。最初はできるだけ小さなファイルを作るところから始めて下さい。 簡単に実証するためのCのコードは“sceKernelExitGame()”をコールすることです。作成したSDKとバイナリーローダー(先ほど作成したもの)がきちんと動作することを確認する分にはそれで十分です。

hello

sparta_sdkのイベントをすべて自作sdk用に置き換えるだけだと考えてください。代わりにMOHH sdk.Sを使った場合はmakefileに若干変更を加えなければなりません(その場合はspartaのMakefileではなくMOHHのMakefileを見て考えてみてください)。
コンパイル後に出力するファイル名はh.binにします。バイナリーローダーがms0:/h.binを読み込むようにしてあるので、そのh.binをメモリースティックのルートに配置します。バイナリーローダーが入っているSDDATA.binはSAVEPLAINというフォルダ名のサブフォルダ内に配置します。以上の準備が完了したらゲームを起動してください(もちろんSaveGameDeemerとPSPLinkのプラグインは有効にしておきましょう)。exploitが発動して自作Hello Worldが表示されるはずです。?

トラブルシューティング
exploitの動作がうまく行かない場合、いくつかの原因が考えられます。コンピューターのプログラムは書かれた流れ通りに実行されるだけなので、動作環境が不十分であってもバカ正直に間違った動作をしてしまいます。そんな時はPSPLinkの利用が成功の鍵となります。クラッシュしてしまったらRAMの状態を調べてみてください。正しいアドレスにきちんとジャンプしていますか?バイナリーローダーはそこにちゃんとありますか? すべて正しい場所にあって、おかしな理由で途切れたりしていませんか?実際に動作しているかを確認するためにバイナリーローダーにブレイクポイントを追加してみてください。バイナリーローダーの動作が確認できたら次はRAMに読み込まれるはずのHello Worldが設定したアドレスに読み込まれているかを確認してください。それができていれば今度はまた同様にHello Worldでブレイクポイントを設けてみてください。あとはいかに簡素化するかです。
操作をある程度自動化しないで一つ一つのステップを手動で行っているとかなり苦痛に感じるかもしれません。私は作業を自動化するようなスクリプトを作ることにまず時間を割いた方が良いと思います(バイナリーローダーのコンパイルやそれをセーブデータに書き込む作業など)。これなら自信があると言う言語でスクリプトを作りましょう?

セーブデータを暗号化し直す
最後のステップは公式ファームウェアでexploitを動作させるようにすることです。SEDというツールでセーブデータexploitを暗号化できます。SEDでの暗号化にはgamekeyが必要です。gamekeyはSaveGameDeemerで作られるSAVEPLAINデータの中にあります。XXXX.bin(XXXXはゲーム自体のコードです)というデータの一番最後の部分がgamekeyです。ファイルの一番最後の20バイトは必ずゼロとなっています。その前の16バイトがそのゲームのgamekeyです?
SEDの使い方についてはググってください。ちょっといい加減な説明ですね。使い方さえ分かればSEDについては問題ないでしょう?




PSPのexploitでBinary Loaderを作ろう 第1部

最近相次いで見つかっているPSPのセーブデータexploitですが、Wagic, Magic the Gathering, and PSP homebrewsでwololo氏が次のステップとなるバイナリーローダーの作り方の記事を掲載していました。【情報源:Wagic, Magic the Gathering, and PSP homebrews

長文に付き、文字数制限のため翻訳のみでお伝えします。
時間がなくて翻訳になかなか取りかかれずwololo氏が記事を書いてからちょっと時間が経過してしまいましたが、内容としては時間と共に陳腐化するものでは全くないので非常に参考になると思います。


バイナリーローダーの作成

GripshiftとMOHH exploitから学んだので、今はバイナリーローダーの作成方法の簡単なガイドなら作れると思います。

この記事について
PSPでHomebrewを実行するための最初のステップはユーザーモードexploitを発見することです。これはゲームでのバッファーオーバーフロー画像を操作するといったテクニックを利用してPSPのRAMをコントロールすることになります。
こうした脆弱性を見つけて、値が可変するレジスタ$raをフルコントロールします。次のステップはその実証となります。バイナリーローダーを作るにあたり基本的な考え方は、記述したコードからメモリースティックに置いたファイルにある別のコードを読み込み実行させるということになります。
バイナリーローダーの作成は方法さえわかってしまえばそんなに複雑ではありませんが、どこかに情報が集まっている訳ではないためできるかどうかは知識の有無に依存してしまいます。
ということでこちらです?

警告: 私自身最近になってようやくその方法を知ったばかりです。 ですからこれから書く方法は最良の方法とは言えないかもしれません。MIPS(CPUアーキテクチャ)のように自分でも理解していない部分はおもいっきり流してます。そうそう、Makefileは行けそうな時にはRubyでスクリプトを記述しました。ネットに書いてあることはすべて本当だとは思わない程度に読んでくださいね。

このガイドでは皆さんが既に$raの値を自由に変えることならばできるという前提で書きます。ゲームのセーブデータを例にあげてみましょう。XMBでの脆弱性を見つけた場合だと少しやり方が変わりますが、主要な所は同じです。PSPLinkの使い方も知っているものとします。HEXエディタの使い方やCやMIPSを扱うに当たっての言語の記述の仕方、基本的なMakefileの大まかな知識、そしてHomebrewを作りたいという気持ちも既にお持ちだとの前提です?

目次
セーブデータexploitを使ってバイナリーローダーを作成するためのステップは以下です:

1.ジャンプする場所を探す
2.インポートするファンクションを探す
3.バイナリーローダーをコンパイルする
4.バイナリーローダーをセーブデータに書き込む
5.ゲームに適用するSDK(開発キット)を作成する
6.動作を実証するためのバイナリーファイルを作成する(Hello Worldなど)
7.セーブデータを暗号化し直す

ジャンプする場所を探す
PSPLinkを起動させ、いつものやっているようにゲームをクラッシュさせます。そのまま次のステップを実行していきます。

wololo1

$raのコントロールができたら、バイナリーローダーのコードを入れたいアドレスにジャンプさせるようにします。原則としてコードはセーブデータの中に書きますので、セーブデータがRAMのどこからどこまでに入っているかは知っておく必要があります。当然セーブデータとRAMを見て比較しなければなりません。クラッシュした後にRAMをダンプするにはPSPLinkでsavemem 0x08800000 20000000 memdump.binと入力してください。これによりPCにmemdump.binという約20MBのファイルが保存されます。

セーブデータの中の分かりやすい部分をまず探してください。同じ文字や数字が続いている部分が分かりやすいでしょう。その部分と同じ部分をダンプしたデータの中から探します(もちろんHEXエディタを使います)。下の画像ではダンプデータが左でセーブデータが右になります。

DUMP

ダンプデータでセーブデータと同じ部分を見つけることができればジャンプしたいアドレスを知ることができ、セーブデータのどこにコードを書けば良いのかが分かります。この例の場合見つけたパターンはセーブデータの場合0x43F0から始まっていて、それがダンプデータでは0x32C3E0になっています。実際にダンプを開始したアドレスは0x08800000からなのでRAM上での実アドレスは0x8800000 + 0x32C3E0 (=0x08B2C3E0)ということになります。PSPLinkがまだ開いていたらmemdump 0x08B2C3E0 20と入力してメモリダンプしてみれば先ほどのパターンが出てくるかを確認できます(アドレスの部分は自分で決めたアドレスにしてくださいね。もちろん。)
選んだセーブデータ内の数百バイト以上あるエリアのパターンと全く同じパターンがあるという、ジャンプさせたい場所は正確に知りたいでしょう。そのエリアでセーブデータとダンプデータに違いがあった場合、それはセーブデータブロックがそのエリアで完全に読み込まれなかったということになりコードを書くことがより困難になります(コードがRAM内に散乱するよりも1ヶ所にまとめたいでしょう)a?
ということで第一ステップとしては: ジャンプするに相応しい場所(0x08B2C3E0)を探してSDDATA.BIN(0x43F0から)にバイナリーローダーを入れ込むことになります。

インポートするファンクションを探す
ここからはかなり難しそうなところへ踏み込みます。かなり本格的な知識が必要なように感じますが、実際にはそれほどでもありません。その理由はつまり、良いツールがすでにあるからです。
Homebrewのコードを書くときには、PSPSDKのファンクションを呼び出します。ただしゲームを利用するexploitの場合にはRAM内のどこでファンクションを呼び出すのかがあらかじめ分かりません。そのためきちんと探し出してリダイレクトしてやる必要があります。
ではゲームの場合で考えてみましょう。ゲームからEBOOT.BINを抜き出して復号化するとします。EBOOT.BINはゲームのISOファイル内にあるのでまずそのISOファイルを用意しなければなりません。ゲームがUMDだった場合、カスタムファームウェアであればISOファイルに変換することは簡単です。どのカスタムファームウェアでもUSB Driveオプションがついていますので問題ありません。(ゲームがPSNで購入したものだった場合にはNPDecryptorでISOファイルに変換できます)。
まもすけ注:NPDecryptorは著作権を侵害しているという理由で現在ネット上からほとんど削除されてしまっています。

iso

ほとんどの場合、EBOOT.BINは暗号化されているのでprxdecrypterを使ってさらに復号してやる必要があります。

CapPrxDecrypter23a

一度EBOOT.BINを復号化してしまえば、prxtoolを使ってそこから情報を抜き出せます。コマンドは以下です:

prxtool -f EBOOT.BIN

これによってゲームに使われている個々のファンクションの実アドレスが分かります。Homebrewやバイナリーローダーで使えるファンクションはこのようになっています。

prxtool

ファンクション名に対応して16進数の値の後にライブラリの名称があることが分かるでしょう。ここから、その関連性が分かるだけでなくNIDSライブラリ/ファンクション名の関連付けが分かるxmlファイルも入手できます。こういったxmlファイルはsilversprings氏(Lan.st管理人)のサイト(http://silverspring.lan.st/)でも入手可能です。
xml nidsファイルが手に入ったら、次のようにコマンドを入力してください。

prxtool -f -n yourfile.xml EBOOT.BIN

更に分かりやすいものが出てくるでしょう。:)

prxtool2

この結果はどこかへ保存しておいてください!
もしprxtoolにファイルはprxではないと言われたら、どこかの復号化で失敗しているか、違うEBOOT.BINを使ったか(ISOファイル内にはダミーのEBOOT.BINが複数あり)の可能性が大です。


この記事はPSPのexploitでBinary Loaderを作ろう 第2部へ続きます。