mamosuke一覧

ゲーム最新情報 2010年9月29日のニュース

●本日幕張メッセにて「任天堂カンファレンス2010」が行われ、「ニンテンドー3DS」についての詳細が発表がされることになっています。
[追記]
ファミ通.comで任天堂カンファレンス2010を実況生中継していました。発表になった主なニュースは
・Wiiの『ラストストーリー』を1月27日に発売。『ゼルダ』は2011年
・Wiiリモコンとモーションプラスを一緒にしたWiiリモコンプラスを開発中
・3DSにすれちがい通信機能を本体に内蔵 お知らせランプ付き
・写真をもとにMiiを作ることができるARゲームズを本体に内蔵
・カメラで撮影した写真でMii作成可能
・歩いた歩数やゲームのプレイ時間が記録される思い出きろく帳内蔵
・ゲームを一時停止してインターネットに接続したりできるなどHOMEメニューをいつでも表示可能 マルチタスク?
・2GBのSDカード同梱
・いつの間に通信 凄いネーミングだ 3D映像の配信も
・NTTBPの無線LANサービスと連携
3DSは日本でアクアブルー、コスモブラックの2色を2月26日に25000円で発売 海外は後日発表
その他スペックとしてニンテンドー3DS本体概要も伝えられています。上記以外に
・裸眼で3D映像が楽しめる上画面
・3D写真撮影ができるステレオカメラ
・スライドパッド、モーションセンサー、ジャイロセンサー搭載
・ニンテンドーDSiを含むニンテンドーDSシリーズソフト互換
・回数制限付きだがDSi/DSi LLからDSiウェアのソフトとデータの引っ越し機能
・保護者による使用制限機能強化
・3D表示の立体深度を変更可能な3Dボリューム搭載
・DSカードと同等の大きさの3DS専用ゲームカード 容量は発売時点で最大2ギガバイト
E3で発表されたプロトタイプは最終デザインではないと言われていましたが、あら探しすればあるのかもしれませんが見た目はプロトタイプそのまんまです。赤と紫、オレンジ(ゲーム最新情報 2010年6月19日のニュース参照)はカンフル剤として投入されるのでしょうか。

3DS

●PS3-Hacksで、Lande氏がPS3のゲームをリッピングし、ダミーファイルなどを削除することでISOサイズを小さくすることができるユーティリティPS3 Game Ripper 2.0をリリースしたことを伝えていました。バグ修正やファイルサイズ計算方法の変更、M2Vフォーマットビデオに対応、日本語検出に対応が変更点です。

●Xbox-sceneで、次期FreeStyleDash v2.xはXLink Kaiをサポートするようだと伝えていました。

●Xbox-sceneで、cOz氏がXbox360でHomebrew ソフトウェアを直接起動させることができるユーティリティDash Launch v2.02をリリースしたことを伝えていました。初代Xbox用にエクスポートしたデータの情報表示を追加、XGetGameRegionでのリージョン偽装追加などが変更点です。

●KaKaRoTo氏が、自身のブログでPS3のファームウェア3.01のLV2メモリーダンプに成功したのでPSFreedomを3.01に移植すると報告していました。うまく行けば3.10と3.15にも移植する(大変だったら3.10はパスするかも)そうです。LV2ダンプにはmarcan42氏(Team Twiizersのmarcan氏)の発見した方法を利用したそうです。また、KaKaRoTo氏はペイロードの共用レポジトリのためのPL3プロジェクトなるものも立ち上げたようです。

●PSX-SCENEで、PSXGroovyなるPSJailbreakクローン製品が紹介されていました。

●QJで、Z640氏がPSPのチートプラグインを手軽にインストールするためのユーティリティーiCheat R5 Betaをリリースしたことを伝えていました。新たにTempARを追加、バグ修正などが変更点です。


TWITTER

ゲーム最新情報 2010年9月28日のニュース

●PS3HAXで、RichDevX氏がPS3のファームウェアダウングレードも可能にするサービスモードへ入れる方法を発見し、現在PS3のペイロードを改良中であることを伝えていました。実現すれば大進歩です。

●PSX-SCENEで、inf1氏がPSJailbreakなどを利用してFAT32フォーマットの外付けHDDから4GB以上のファイルを起動させるためのチュートリアルを掲載していました。

●DHで、PS3のサービスモードに入るためのジグカードの情報を入手し、PSJailbreakはやはりexploitではなくソニーがもともと用意していた技術だったと伝えていました。

jigcard

●FileFrontで、PS3のファームウェアアップデートによりサードパーティー製非ライセンスアクセサリーが使えなくなっていることに関して、被害を受けたアメリカのゲーム機周辺機器MadCatz社は2008年以前に生産された少数の周辺機器を除いて3.50でも動作させることができると考えているとコメントしたことを伝えていました。破る方法があるようです。

●PS3HAXで、cfwprophet氏がPS3の実行ファイルであるPKGコンテナの中身を見たり展開したりなどができるWindows用コマンドラインユーティリティPS3 PKG Tool v0.5をリリースしたことを伝えていました。MinGWのインストールやEBOOT.BINの復号化などもできるようです。

●Developで、複数の情報筋から得た話によるとPSP2の開発キットがこの2ヶ月間に多数配布されたようだと伝えていました。情報統制がとれていて、詳しい情報は漏れてきていないようです。

●GBAtempで、AKAIO開発筋に近い人物からの情報としてニンテンドーDS用新FlashcartとなるGalaxy Eagle iというものはAcekard 2iのクローンであると伝えていました。AK2iのファームウェアベースでR4に似たファームウェアとなっているそうです。

●Maxconsoleで、PS3 Slimに電源ボタンを追加する便利製品X3 Switchが発売されることを伝えていました。PSJailbreakなどを利用する際PS3の主電源を入り切りしますが、Silmモデルには物理的な電源スイッチがなかったので裏の電源ケーブル抜き差しをせまられていました。いいところに目を着けたと思います。

●Logic Sunriseで、Lande氏がPS3のゲームをリッピングし、ダミーファイルなどを削除することでISOサイズを小さくすることができるユーティリティPS3 Game Ripper 1.0をリリースしたことを伝えていました。

●PSX-SCENEで、SCEAがPSJailbreakの販売差し止めに関する裁判でPSJailbreakのみならずPSGroove、PSFreedom、OpenPSJailbreakについての製造、販売、さらには紹介や解説 をしているウェブサイトを列記して運営者特定のための個人情報入手に向けて動いていると伝えていました。

●PS3HAXで、NZHawk氏がPS3のBackup Managerの一種ながらPS3にマウントされているどのデバイスのどのフォルダを使ってもバックアップをマウントすることができるNZHawk’s Awesome MountPoint Manager v1.0をリリースしたことを伝えていました。

●PSPGENフォーラムで、gilleto氏がPSNLoverと同じCFW搭載PSPでPSNへ接続可能な機能だけでなくコンテンツ(ただし現在は体験版とテーマのみ)のダウンロードも可能なユーティリティPSN Activate Fixをリリースしていました。PSP-2000v3とPSP-3000は動作対象外で、5.00M33-6、5.50GEN-D3とPrometheusのみが対応だそうです。


TWITTER

ゲーム最新情報 2010年9月27日のニュース

●Half Byte Loader開発の中心的役割を担って来たm0skit0氏の運営するadvancedpspフォーラムがここしばらく繋がらなくなっていましたが、wololo.netで000webhostというプロバイダがフォーラムを正当な理由なく消去してしまい復旧もできないと通告してきたことを伝えていました。advancedpspフォーラムは永遠に壊滅です。m0skit0氏としては新たなフォーラムサイトを作るつもりもないようです。プロバイダ側のトラブルやミスという感じではなく、まるで強制的に削除したかの様な結果に法的措置の匂いを感じます。
[追記]
wololo氏が代わりに新しいフォーラムを立ち上げたことを伝えていました。新しいフォーラムはwololo.net/talkですが、今までのコンテンツはバックアップを取っていなかったので存在せず、ゼロからのスタートです。lan.stやps2devのフォーラムにも代替フォーラムの打診をしたようですが、初心者フレンドリーなフォーラムにしたかったため(lan.stやps2devは初心者お断り)結局普段wololo氏が利用しているサーバーにPHPBBを新たにインストールしてフォーラムを立ち上げたようです。

●PS3NEWSで、evilsperm氏がJailbreak済みPS3で起動できるUbuntu_x86のVirtualBoxイメージやpkgファイルの展開/作成ツールなどをまとめたUbuntu PS3 JailBreak VirtualBox Image for PSGrooveをリリースしていました。

●PS3HAXで、Comgenie氏がPS3本体だけでHDD内のファイルをコピーしたり移動したりができるユーティリティComgenie’s Awesome Filemanager v0.05をリリースしていました。10文字以上のファイル名をサポート、ファイルコピーや削除時に確認画面を出すよう変更などが行われたようです。

●PSX-SCENEで、PS3 ZpackというPSJailbreakクローンが登場したことを伝えていました。PS3 Keyようなデザインだそうです。

●NintendoEverythingで、ドイツの新聞Bildがニンテンドー3DSは日本で11月11日に発売されると掲載していたと伝えていました。

●Nintendomaxで、GoldenSun2氏がSDカードにあるWiiのHomebrewのリストやメタ情報、 アイコン表示、編集をする事が出来るWindows用ユーティリティHomebrew SD Manager v4. 6をリリースしたことを伝えていました。HDownloaderを追加したそうです。

●Xbox-sceneで、Xbox 360のDashLaunchで新リージョンロックを解除するためのプラグインRegionPatch Plugin for DashLaunch 2.Xがリリースされたことを伝えていました。

●Dukioで、そのサイト管理人Dukio氏がPS3の3.50にも対応したPSJailbreak v2というものが発売されるかもしれないと伝えていました。PSJailbreakCanadaという、正規販売店リストには掲載されていないサイト(そもそもFAKEの可能性あり)で、本来対策されているはずのPS3システムソフトウェアバージョン3.42含めた3.42以下で動作するとなっているPSJailbreak v2というものが10月15日に入荷するとして99.99米ドルで予約を受け付けていたのを見つけたそうです。更にPSX-SCENEのメンバーがチャットでコンタクトをとったところ、来週ないしは再来週にもPSJailbreak v2はアップデートで3.50にも対応するとのコメントを得たそうです。これが本当なら3.50にも対応したPSGroove v2に期待したいところです。

●GameGazフォーラムで、neur0n氏がHBLをPatapon以外に対応させる際に必要なConfigファイルの編集を簡単にするためのユーティリティConfigEditorをリリースしていました。ファイルへのパスが長いとエラーが出てアプリが終了するバグがあったのを修正したそうです。


TWITTER