mamosuke一覧

ゲーム最新情報 2011年2月18日のニュース

●ファミ通.comで、今年の東京ゲームショウ2011は、2011年9月15日(木)~9月18日(日)までの4日間、幕張メッセにて開催されることを伝えていました。一般公開日は9月17日(土)~9月18日(日)です。

●Wii-Homebrewで、hamachi-mp氏がWiiのHomebrew Channelと同等の機能を持つオープンソースユーティリティーHomebrew Filter r31 Betaをリリースしたことを伝えていました。NTFSのサポート、gc_appsフォルダにあるGamecube Homebrewのサポート、最後に使用したデバイス(SD/USB)を記憶するよう変更、カテゴリーごとねアルファベット順並び替えに対応、Bボタン長押しでアプリケーション移動機能対応、メニューおよびパスワード部分のGUI若干変更、SDとUSBにあるアプリケーションの同時表示対応、設定をSDおよびUSBへ保存対応が変更点です。

●PSPのCFW 6.35 PROをVirtuous Flame氏と共に開発している(Liquidzigong氏)Coldbird氏が、自身のブログで6.35 PROの今後の予定を掲載していました。内容は
・アップデートした場合はhttp://pro.coldbird.co.ccで公開される
・開発最中にすでに2台PSPを壊しているが寄付金は非常にありがたいので、寄付はいつでも受け付ける
・今付き合っている彼女と1~2年以内には結婚することにした
・もうすぐ休み明けで学校が始まるので忙しくなる
最初は6.35 PROのアップデート情報ですが、確かに途中でプライベートな話のアップデート情報も書くとは言ってます。ニュースにした私が間違いだったのかもしれません。

●PSX-sceneで、ソニーがPSNのサービス規約を改訂しユーザーに対して強制的にソニーのスパイ行為を無条件で認めさせると共に一切の非ライセンス品の利用をしないことに同意させる内容にしていることを伝えていました。ライセンス品に限定と、ハッキング対策に留まらず柔軟な解釈ができる内容なのが気になります。

●SKFU’s Blogで、SKFU氏がソニーはPS3のBANをユーザーアカウントと本体IDで行っており、PS3とソニーサーバーのやり取りはモディファイできるので全く無関係の別人がBANされる可能性があるとして、BANするのであればソニーによる二重のチェックが必要だと主張していました。PSNでソニーが利用しているやり取りを復号して解析(ゲーム最新情報 2011年2月17日のニュース参照)されてしまったことを受けての意見のようです。


PS3を改造しているユーザーに警告 PSNからBANされてSCEからメールが届くようです

日本のプレイステーション公式サイトで、PlayStation3からのPlayStation Networkへの接続に関する重要なお知らせと題して以下の内容が告知されています。

平素より弊社のPlayStation 3をご愛用いただきまして誠にありがとうございます。

最近PlayStation 3上で不正なソフトウェアが使用される事例が発生しています。
不正なソフトウェアの使用は、PlayStation 3用システムソフトウェア使用許諾契約、PlayStation Network利用規約に違反しています。
違反が認められたPlayStation 3本体につきましては保証や修理等のサービス提供の対象外となります。
また権利者の許諾がないソフトウェアをダウンロードすることは違法です。
もしPlayStation 3上で不正なソフトウェアを使用したことがあれば、直ちにそれらの使用を停止し、削除を行ってください。
不正なソフトウェアを使用している場合、今後PlayStation 3からPlayStation Networkへ接続できなくなります。

皆様のご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

更に読者の方からコメントをいただきました。
ソニーから下記内容のメールが上記事項に該当するユーザー宛に送られているそうです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【重要なお知らせ】
“PlayStation 3”からの“PlayStation Network”への接続について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

あなたの“PlayStation 3”上で不正なソフトウェアが使用されています。
不正なソフトウェアの使用は、“PlayStation 3”用システムソフトウェア
使用許諾契約、“PlayStation Network”利用規約に違反しています。
不正なソフトウェアについては直ちにそれらの使用を停止し、削除を行って
ください。不正なソフトウェアを使用している場合、今後“PlayStation 3”
からの“PlayStation Network”へのアクセスはできなくなります。

====================================
本メールの送信メールアドレスは配信専用のため、返信いただいても
回答することができません。不審なメールやメッセージを受け取った方は、
当メールに記載のお問い合わせ窓口へご連絡をお願いいたします。

「お問い合わせ窓口」
ソニー・コンピュータエンタテインメント
インフォメーションセンター
TEL 0570-000-929(PHS、一部のIP電話でのご利用は03-3475-7444)
受付時間 10:00-18:00
http://www.jp.playstation.com/R/support_formjp

<発行>
ソニー・コンピュータエンタテインメント

■“PlayStation Network”のご利用に関する規約
http://www.jp.playstation.com/R/psn_kiyaku

■よくあるお問い合わせ(FAQ)
http://www.jp.playstation.com/support/

■ソニー・コンピュータエンタテインメントの個人情報保護方針
http://www.jp.playstation.com/about/privacy.html

「不正なソフトウェア」を削除すれば再びPSNへ接続することができるのでしょうか。
PSNへ接続して8002A227エラーが出た場合、それはPSNからBANされた証ですので、公式ファームウェアに戻すようにしてください。

日本ではXbox 360以上にBANされてしまったユーザーが多いはずです。PSPでも同じことが起きるようになるかもしれません。(あぅさん、hawkさん、qwertyuさん情報ありがとね)


ゲーム最新情報 2011年2月17日のニュース

●米PlayStation公式ブログで、SCEAが改造したPS3をPSNに接続した場合の扱いについての公式見解を発表していました。PS3システムの規約に違反し、違法コピーを用いることは著作権法に違反するとしてそのためのデバイスや認可していないものを使用した場合、正規に購入したソフトウェアを用いなかった場合には恒久的にPSNへ接続できないような処置を取るとしています。
もしPSNへ接続して8002A227エラーが出た場合、それはPSNからBANされた証です。
【記事: PS3を改造しているユーザーに警告 PSNからBANされてSCEからメールが届くようです

●PS3CRUNCHで、名前は明かさないがある著名なハッカーがPSNでソニーが利用しているやり取りを復号して解析し、どのようにユーザーのプライバシーを利用しているのかが発覚したと伝えていました。
・ソニーはPSNでやり取りしているすべてのデータをモニターしている
・PS3に接続しているデバイスへ問い合わせして得た値をソニーサーバーへ返している。テレビチャンネルやファームウェアバージョン、ファームウェアタイプ、本体モデル番号なども。
・USB接続したデバイスのデータを収集して送信している
・クレジットカードのデータをプレーンテキストファイルとして送信している
・上記で収集したリストはオンライン上にあり、ユーザーがログインするとランダムにアップデートされるようになっている

●きまぐれblogで、takka氏がPSPのISO管理ツールiso_tool 1.967をリリースしていました。新たにDATA/key.txtを追加し、復号用のtag/key等そこから読込む様に変更したそうです。

●maxemなブログで、maxem氏がPSPの公式UIをHomebrewで利用するためのライブラリでDarl-AleX氏が作成したVLF Libraryを日本語表示できるように改良したVLF Library JPN Modをリリースしていました。これはお見事です。

VLF Library JPN Mod

●Engadget 日本版で、以前から開発告知はされていたソニーのAndroidタブレット端末の情報を掲載していました。コードネームは”S1″で開発はVAIO部門が担当、主な仕様は画面サイズが9.4インチで解像度が1280 x 800、プロセッサはNVIDIA Tegra 2、OSは Android 3.0のようです。”wrap”デザインと呼ばれる紙を折り返したようなデザインが特徴で、折り返し部分をグリップ部分としてバッテリーなどを収めるスペースとして活用、サイズも重さも iPadとほぼ同等にもかかわらずグリップを握って持つことで軽く薄く感じるようです。もちろんPlayStation Suite 対応です。9月頃出荷予定で価格はWi-Fiモデルで599ドル(3G+Wi-Fiは記載がないので不明ですが存在していないということはないと思われます)のようです。この”S1″とは別に2画面折り畳みモデルの端末も開発されているようです。

Sony-s1-tablet

●NeoGAFで、ソニー エリクソンが欧州でXperia Playが10台もらえるプロモーションキャンペーンを告知した中にXperia Playの価格表記があり、499.00ユーロとなっていたことを伝えていました。イタリアのウェブサイトにのみ価格表記があるようで、これはイタリアの法律に基づく表記が必要なためだそうです。イタリアには20%もの消費税が含まれているらしく、アメリカでの価格を計算すると400ドルに相当するようですので、想定為替レートをいくらにするのかによりますが、どんなに高くても40,000円は下回りそうです。キャリアの縛りを受け入れれば2万円台もあり得るかもしれません。

●任天堂が、公式サイトでDSiウェアやWiiウェアを購入するためのプリペイドカード『ニンテンドーポイントプリペイドカード』について“ニンテンドーポイントプリペイドカードはニンテンドー3DSではご利用いただけません。ニンテンドー3DSでも利用可能なニンテンドープリペイドカードを後日発売予定です”と表記していました。ユーザーにとっては嬉しくない変更です。

●以前ある情報筋から聞いた話として、ソニーがPSP goの生産中止を決定した可能性がある(ゲーム最新情報 2011年1月13日のニュース参照)とお伝えし、そのあとSCE インフォメーションセンターに問い合わせたらPSP goを増産するとの回答があったことをお伝えしましたが、先の情報筋から2月に入ってから一旦生産中止の決定を一度はしたあと一転して増産が決定したとの情報をもらいました。3月中には出荷されるらしいです。噂話程度に受け取ってください。