mamosuke一覧

GameGaz Daily 2016.9.28

●talkフォーラムで、BeatPlay氏がHENkaku環境のVitaでCPU/BUS/GPUクロック周波数を最大444/222/222MHzにオーバークロックさせることができるプラグインBetter Amphetamin Plugin v3.5-betaをリリースしたことを伝えていました。PSN情報表示を追加したことや温度の華氏表示に対応したことなどが変更点です。(哘さん情報ありがとね)

●Maxconsoleフォーラムで、VitaのゲームデータをダンプするためのユーティリティMaiDumpToolv233.2z2がリリースされたことを伝えていました。(哘さん情報ありがとね)

●PSX-Placeで、0_obeWAN氏がPS3のディスクが持つ機能を利用してインストーラーを使えるようにすることで簡単にフォントをインストールできるようにしたISOフォーマットのディククイメージPS3 EXTRA Fonts collection discをリリースしたことを伝えていました。

●wololo.netで、マルチプラットフォームのマルチシステムエミュレーターRetroArchのがPS1エミュレーターPCSX-Rの改良版をARMプラットッフォームに移植したPCSX-ReArmedに対応したことを伝えていました。ただしPS1のBIOSファイルがあればほぼ完璧に動くというエミュレータです。(siromeさん情報ありがとね)


GameGaz Daily 2016.9.27

●Destructoidで、ニンテンドー64エミュレータMupen64plusのモディファイ版Win64e10がもともとWindows PhoneとWindows 10向けとしてMicrosoftストアで販売されていたが、今回Xbox Oneに対応した状態でストアで販売されてることを伝えていました。

●Nintendo Lifeで、イギリスのスーパーマーケットを展開するTescoの通販サイトで“Nintendo NX Wii U”というNXっぽい商品が2016年12月31日発売で349.99ポンド(約45,500円)と表記して掲載していたことを伝えていました。そもそも何らかのミスで掲載してしまっていたようですので現在は該当ページは閲覧できません。発売日が年内ということはないので12月31日は予約受付のシステム上表記されているだけのような気もしますが、価格が出てしまっているのは単なる予測なのか何らかの情報を持ってして記載していたのか…
tesco

●GitHubで、SMOKE氏がHENkaku環境のVitaで直接HomebrewをダウンロードしてインストールすることができるユーティリティVPK Mirror direct installer v1.1をリリースしていました。コードを整理した程度で大きな変更点はありません。なお、最終的には自動プラグインインストーラーを作るつもりだったようですが「気力がなくなった」そうです。


Foxconnの従業員が書いたNXのイラスト

NeoGAFで、NXの生産をしていると言われているFoxconnの従業員がニンテンドーNXを書いたイラストを公開していたことを伝えていました。

→→→この記事の続きを読む