GitHubで、FIX94氏がニンテンドーWii UのゲームディスクイメージをSDカードやUSBドライブにダンプすることができるユーティリティwudump v1.2をリリースしていました。
「mamosuke」一覧
GameGaz Daily 2016.12.5
●PSXHAXで、BenMitnicK氏が主にPS4/PS3/PS Vitaのサウンドテーマで使われているAt9/At3フォーマットを一般的なWav/MP3フォーマットにドラッグ&ドロップで簡単に相互変換することができるユーティリティAt9&At3_Converter v2をリリースしていました。
●アマゾンで、2016年12月12日に入荷予定分の3,780円で購入できるPokémon GO Plusのカートが出ていたのでついポチってしまいました。ポケモンセンターオンラインだと今日12月5日(月)再入荷になっていますのでアマゾンは来週分ですね。年末に向けて毎週入荷するということでしょうか。
GameGaz Daily 2016.12.4
●GBATempで、DarkFlare69氏とRyDog氏がnew3DS向けのカスタムファームウェア(BootNTR)向けの『スーパーマリオメーカー for ニンテンドー3DS』専用チートプラグインSuper Mario Maker NTR Pluginをリリースしていました。US版とEU版は動作するようですが、日本版については記述がないので動作しないかもしれません。
簡単に使い方を書いておきます。個人的にはチートには賛同し兼ねますのでぜひ試してくれとは言いません。絶対死なないとか落ちても永遠続けられるとかだと、何のためにプレイするのか私には分かりません。ただ、これを実現できるようにしたことは素晴らしいと思います。
BootNTRをCIAインストーラーでインストールし、YouTubeにあるダウンロードリンクからSMM NTR Pluginをダウンロード、解凍して00040000001A0400フォルダをSDカードのpluginフォルダにコピー、new3DSをリブートしてBoot NTRを起動し、BootNTR selector(この辺にあります)のバージョン3.3か3.4を選ぶと自動的にBootNTR selectorが終了するのですぐにスーパーマリオメーカーを起動、上画面が緑になってゲームがロードされてチート三昧。
●GBATempで、MarcusD氏が『スーパーマリオメーカー for ニンテンドー3DS』のセーブデータをSDカードにエクスポート/SDカードからインポートしたり3DS版のセーブデータをWii U版で読み込めるよう変換したりすることができるユーティリティOCD Managerをリリースしていました。OCD ManagerはOnline Course Database Managerという意味で、将来的にはWiiU版から3DS版への変換も実装したいそうです。
●GitHubで、Robz8氏がニンテンドー3DS(要CFW)で.ndsファイルを起動することができるローダーTWLoader v1.4.1をリリースしていました。その前に1.4もリリースされています。1.4以降ではDSTT/R4i Gold/R4i-SDHC/R4 SDHC Dual-Core/R4 SDHC Upgrade/Supercard DSONE/Supercard DSTWOからのROM読み込みに対応したことや”sdmc:/nds/flashcard/”のiniファイルからのROMのディレクトリパス読み込みに対応したことなどが変更点です。(通りすがりさん情報ありがとね)