PSPGENで、2009年元旦(日本時間ではないですよ)に出すと言われていた新しいCFW5.02GENがリリースされていました。【記事】
英語版のくせにwebのページがフランス語なので困ります。
とりあえずいつものPSP-1000に導入してみました。
■インストール条件
3.52M33以降のインストールされたPSP
■インストール方法
1)/PSP/GAMEにダウンロードしたUPDATEフォルダをコピー(readmeは不要)
2)ダウンロードしたフォルダに5.02のEBOOTが入っている(いいのかこれ)ので502.PBPにリネームして(最初からリネームされて入ってたぞ、いいのかこれ)UPDATEフォルダに入れる
ただしすでに他の5.02のCFW(5.02OMEのことか?)が入っている場合は上記ステップは不要

3)アップデータの起動画面 5.02GEN-Aのアイコンになっている。バッテリーが78%以下だとアップデータは起動できないがL+△押しっぱなしで強制起動可能

4)インストーラー起動後
× Homebrew Onlyバージョン(ISOやPOPS未対応)
○ GENフルバージョン
のどちらをインストールするか選択できます。

5)○押すと注意書きがずらずら出ますが、続けるなら×を押します。

6)×を押すとアップデータの展開が始まります。

7)あとは純正同様のインストーラーが起動しますので日本語で対応できます。

8)無事導入完了です。
なお、1.50アドオンは近日公開だそうです。
ちなみに5.02OMEの時にM33へ戻す方法としてパンドラ使わずにRecovery Flasherを使用してM33へ戻せました。【記事】GENでもRecovery Flasherは起動しましたのでおそらくパンドラ使わずにM33へ戻せるとは思います。
しばらくGENを使ってみようと思うので実験はしていません。ご了承ください。