YouTubeで、Total_Noob氏のテスターをしているHacKmaN氏が現時点で開発できている6.38 TN-Aの動画を公開していました。
httpv://www.youtube.com/watch?v=9fsHc18BLQs
→→→この記事の続きを読む
「exploit」一覧
ゲーム最新情報 2011年4月22日のニュース
●IndustryGamersで、Wiiの後継機Project Cafeの新たな情報として市販時の名称は“Nintendo Stream”で発売は2011年10月中旬から2012年初頭であるという情報を伝えていました。台湾のFoxconn社で製造され、製造コストから販売価格を算出すると300ドルから400ドルになるそうですので少なくともWii販売開始時の25,000円と同等もしくは高額となりそうです。
●Nintendo Universeで、任天堂の宮本茂氏がWiiの後継機についてここ5年もの間研究開発をしているのは事実だから、火のないところに煙は立たない、と事実上Project Cafeの存在を認める発言をしたことを伝えていました。
[追記]
EDGEで、宮本氏はE3まで待てないとのコメントに対して発表するまで待ってほしいとのコメントをしたことを伝えていました。
●Joystiqで、日本ではついに製造・販売終了となったPSP goについて欧州でも販売が終了することになったがSCEAは北米での製造出荷販売を継続するとコメントしたことを伝えていました。
●PSX-sceneで、プレイステーションネットワークが世界的にダウンしていることを伝えていました。PSNへログインすると80710A06のエラー(PS3に問題が発生した時に出るエラー)になるようです。日本でも「ただいま、“PlayStation Network”にサインインすることができません。」という障害情報が出ています。欧州PlayStation Blogでは外部からの第三者による攻撃の可能性も含めて調査中、米PlayStation Blogによると復旧には1日~2日かかるとしています。第三者による攻撃と聞いて真っ先に思い浮かぶのは’Anonymous’による攻撃ですが、JailbreakSceneでは‘Anonymous’の攻撃かもしれないが、何の声明も発表していないとコメントしています。
●VGN365で、Wii2ことProject Cafeは2008年以前に開発されたグラフィックプロセッサやCPUをベースにしており、コストは下がるかもしれないがスペック的にはWii2というよりWii1.5に思えると批判していました。現行Wiiよりはるかにハイスペックですが、ライバルを凌駕するほどではないのは事実です。
●GoNintendoで、大手販売店Gamestop宛に送られた書類にニンテンドーDSLiteは生産終了のため在庫限りとなるので、店内在庫がなくなり次第ディスプレイを撤去して欲しい旨の内容が記載してあったことを伝えていました。いよいよ無条件でFlashcartが動作するDSが終わります。
●CVGで、Wii2ことProject Cafeのコントローラーについてアナログスティック2つとカメラ、8つのボタン、6.2インチHDタッチパネルがあるが、Wiiリモコンスタイルのコントローラーもサポートすることを伝えていました。Wiiリモコンも使えるのか、新しいコントローラーの話なのかはわからないそうです。タッチパネルについてはゲームによってはマップなどを表示したり、カメラのファインダーになったりなど新しい使い方が想定できるとしています。
●MCVで、SCEEが4月21日から5月3日までの期間にPlayStation Plusに申し込むと通常12ヶ月の会員有効期限が15ヶ月に延長されることを伝えていました。既存会員でも該当期間に更新すると15ヶ月の有効期限になるそうです。
●JailbreakSceneで、Mathieulh氏がいまだ非公開のPS3 OFW3.60でも有効だというexploitについての情報を語ったことを伝えていました。3.60 application keyを入手するにはexploitでlv0を復号しappldr keyを入手すればよいようですが、同時に違法コピー起動が可能になってしまうため公開しないようです。つまりそのkeyでlv0へ独自に署名してしまえばファームウェアアップデートによる対策が有効とならない状態になりCFW 3.60は実現するが、同時に違法コピーも起動するという状態になってしまうとのことです。
●Gamertag Radioで、Wii後継機Project Cafeと思われる画像がリークされていたことを伝えていました。

ゲーム最新情報 2011年3月29日のニュース
●ツイッターで、neur0n氏が非対策基板PSP-2000用のカスタムファームウェアCFW 6.37 ME v7と6.35 Custom v18をリリースしていました。カスタマイズしたPSOneのDOCUMENT.DATサポート、NidResolver更新、VshMenuにPluginManager追加、RecoveryMenuから”Execute BOOT.BIN”項目削除が変更点です。
●/talkフォーラムで、codestation氏がPSPのゲームを止めることなく、ゲームごとにフォルダ分けしてBMPフォーマットでスクリーンショットを♪ボタンで撮ることができるプラグインPRXshot v0.1.3をリリースしたことを伝えていました。/PSP/SCREENSHOTフォルダを、それが存在しなかった場合に自動で作成するようにしたそうです。
●Eurogamerで、3DSで画面がブラックアウトしエラーメッセージが出る件(ゲーム最新情報 2011年3月27日のニュース参照)について、任天堂が問題が起こった場合は最新のシステムアップデートをダウンロードしインストールしてほしいとコメントしたことを伝えていました。任天堂は問題が発生していることを認識しているようで、システムアップデートでも問題が改善しない場合にはより詳しく調査を行う必要があるためカスタマーサービスセンターへ連絡をするよう呼びかけています。
●Siliconeraで、任天堂が取得した特許からWIiのバランスボードとWiiリモコン、ヌンチャクを使ってバイクなどをコントロールするモーターサイクル系ゲームを開発していることを伝えていました。

●exophaseで、Geohot氏がSCEAに訴えられた問題についてGeohot氏の弁護士がPS3の外箱にはあちこちにPS3はSony Japanの製品ですべての権利はSony Japanに属すると書かれており、カリフォルニアどころかSCEAだとはどこにも書いていないと反論していたことを伝えていました。一時は偽証が発覚して逃亡したのかとまでささやかれていたGeohot氏ですが、明らかに逃亡などではなく引き続きSCEAと司法の場で争う姿勢は崩していません。
●VGHQで、Geohot氏と同じくソニーに訴えられたため裁判費用をまかなうための寄付を募ったAlexander Egorenkov氏(graf_chokolo氏の本名)が裁判費用をまかなうだけの十分な寄付(少なく見積もっても28,000ドル以上)が集まったことを発表したことを伝えていました。日本円にして二百数十万円ですのでかなりの金額ではありますが、寄付だけで集まったという事実にびっくりです。
●WiiNewzで、Wiiの映像出力端子に繋ぐことで出力を最大1080pにまでアップコンバートしHDMIまたはDVI出力に対応する新製品HDMiKeyが発売されることを伝えていました。ファームウェアもアップデート可能、オプティカル/アナログオーディオ出力もあるためWiiのシステムアップも可能です。

●YouTubeで、WiiのMODチップWODEをゲームキューブで動作させることに成功した動画が投稿されていました。
●GBAtempで、iSmartチームがニンテンドーDS用Flashcart iSmart premiumのカーネルiSmart Premium Kernel V1.05をリリースしたことを伝えていました。3DSサポートが追加されたファームウェアに対応したカーネルだそうです。
●Nintendomaxで、Wiiの『Tales of Symphonia: Dawn of the New World』でHackMii installerを起動できるexploitEri HaKawai v1がリリースされたことを伝えていました。Wiiシステムメニュー4.3対応でPAL版ですが、US版にも移植されるそうです。
移植されるかどうか不明ですが日本版はテイルズ オブ シンフォニア ラタトスクの騎士だそうです。
●きまぐれblogで、takka氏がPSPのISO管理ツールiso_tool ver 1.971 OFWをリリースしていました。ネットワーク機能が利用できないものの公式ファームウェアで起動できるそうです。CFWでも起動しますがネットワーク機能は利用できないそうです。(なのさん情報ありがとね)
●JailbreakSceneで、Mathieulh氏がPS3の3.56以上のPUPファイル(CFWなど)を作る場合、ファイルの属性が変わったため各種IDを変更する必要があることをツイッターでつぶやいていたことを伝えていました。また、3.60のセキュリティについて、ソニーが厳重なセキュリティを施したのではなくlv0にすべてを隠せば安全だろう考えたための変更が行われたのだとした上で、lv0はbootloader keyがないと復号できないため仕組みが変更される前の3.56でexploitを探した方がいいとしています。
PSX-sceneでは、Mathieulh氏がツイッターでxShadow125氏にレスする形で3.60exploitのヒントとなるPS3内蔵データ入手方法を指南していたことも伝えていますが、読んでもさっぱり詳細が理解できません。