exploit一覧

ゲーム最新情報 2011年6月28日のニュース

●JailbreakSceneで、Gitbrew teamがPS3の3.56以上に対応するexploitについて取り組んでいるようだと伝えていました。Gitbrew teamはなんらかの進展がハッキリした場合には公表するが、それまではexploitに関する質問については答えないとしているそうです。

●JailbreakSceneで、Dean氏がゲームやAVCHDのファイル マネージャー機能を持ちFTP機能や AVCHD、ブルーレイ再生機能をも統合したマルチ管理ツールmultiMAN v02.01.00 update (20110626-143000)をリリースしたことを伝えていました。フリーズしたり固まったりなどしてしまう場合にこのアップデートを適用すると治るようです。

●日本ではサービスがこのまま終了するのではないかと思ってしまうくらいなかなか再開の超えすら聞こえてこないプレイステーションストアサービスですが、CVGがソニーのクレジットカード/デビットカード情報の取り扱いを信用することができるかのアンケートを実施していました。今のところ6:4で信頼している方が多いのですが、信頼できないと考える消費者が4割いることを多いの見るべきか、この期に及んでのこの数字は意外と少ないと見るべきか…

●PSPcfwで、bpterson氏がTNのパスワード認証機能をプラグイン形式にしたPassword Lock Plugin for 6.20をリリースしたことを伝えていました。6.20 TN-Eと6.20 PRO-B7対応だそうです。

●Wii-infoで、Oggzee氏がWanikoko氏のSD/USB LoaderなどをベースにしたWii のローダーConfigurable USB Loader 70b betaをリリースしたことを伝えていました。devkitPPC 23とlibogc 1.8.7へのアップデートなどが変更点です。

●Xbox-sceneで、BestPig氏がXbox 360のFreeBootイメージを簡単に作成することができるユーティリティFreeBOOT Toolbox 0.04 Maker v2.7.1aをリリースしたことを伝えていました。13146 kernelのサポートを追加したそうです。

●MCVで、アメリカでブロードバンドを介したオン・デマンド式の新しいクラウドゲームサービスを展開するOnLiveがPS3とXbox 360でも利用できるようソニーやマイクロソフトと交渉していることを伝えていました。OnLiveの幹部であるJoe Bentley氏によると、OnLiveのコントローラーはPS3でもXbox 360でも利用可能だとしており、交渉さえ成立すればすぐにでも実現しそうな勢い?

●PSPcfwで、raing3氏がAction Replay (PSPAR)のチートコード互換となるチートユーティリティTempAR v1.63 Betaをリリースしたことを伝えていました。チートコードの読み込み可能最大行数変更に対応、PSPAR.binやNitePR.txtからのコード読み込みサポートなどが変更点です。

●hiroi01.comで、hiroi01氏がHacKmaN氏が公開したTN(HEN)のソースコード(TNのTN settings)を6.35 PRO-B7に移植したxmbctrl for 6.35 PRO-B7をリリースしていました。一瞬
ん?と思った方、6.39ではなく6.35ですよ。

●MCVで、SCE UKのスポークスマンがPS3の160GB版の販売終了はしないとコメントしたことを伝えていました。320GB版の新型が発売され、一番HDD容量の少ないモデルが160GBから格上げされる可能性がありますが、現時点では販売店において160GB版は価格競争力があるため引き合いが強く、その影響で在庫が少なくなっているが、追加出荷の予定があるとして160GB版の継続を明言した形です。

●JailbreakSceneで、PS3-Addict dev teamがv3.66偽装機能や22GBのOtherOSストレージスペースを確保できるPS3のv3.55ベースとなるカスタムファームウェアCustom firmware v3.55 PS3A Rev.2をリリースしたことを伝えていました。

●JailbreakSceneで、MFW Builder向けのPS3ファームウェア v3.66偽装プラグインFirmware v3.66 Spoof plug-in for MFW Builderがリリースされたことを伝えていました。

●VG247で、PSNがハッキングされ個人情報が流出した事件の背景について、ソニーのHoward Stringer会長が全てのコンテンツは無料であるべきだと主張する者達からコンテンツを守ろうとしたために攻撃されたと語ったことを伝えていました。コンテンツはそのままで個人情報だけ流出させられて「無料で配布」されたらユーザーはたまったもんではありませんな。

●MCVで、活動終了を宣言した迷惑ハッカー集団LulzSecがそのまま同じく迷惑ハッカー集団Anonymousとして活動していることを伝えていました。要するにLulzSecという名前だけを無くした、省庁や自治体の外郭団体にありがちな看板架け替えです。

●Google Codeで、dj_skual氏とGiantpune氏がWaninkoko氏のSaveGame Manager 1.5をベースにUsbLoader GxのデザインにマッチさせたWiiのセーブデータ用ユーティリティSaveGame Manager GX r107をリリースしていました。USB関係の不具合やセッティングスクリーンナビの修正などが行われたようです。

●Wii-Homebrewで、WiiCrazy氏が簡単にWiiのチャンネルを作成できるPCユーティリティWiiGSC v1.05bをリリースしたことを伝えていました。以前はCrapと呼ばれていましたが、名前を変更したそうです。変更点はプロクシ設定追加などのようです。

●Eurogamerで、来年のE3であるだのないだのと騒がしいXbox 360の後継機についてBGR.comの情報源から聞いた話としてやはり2012年のE3でマイクロソフトが次世代Xboxを発表するという情報を伝えていました。


6.39/6.38 Downgrader v3.5 (X)6.38kxploit -> (O)0xFFFFFFFFailSploit

/talkフォーラムで、some1氏がPSPのファームウェアを6.39または6.38(6.35/6.31からも動作)から6.20/6.35(09g/07gモデルは6.35のみ)へファームウェアをダウングレードするためのダウングレーダー6.39/6.38 Downgrader v3.5をリリースしていました。

6.20のアップデータのMD5チェック失敗時、6.35のアップデータをチェックするようにして、07g/09g以外のモデルでも6.35へのダウングレードが可能になりました。

そして一番大きな変更点は、some1氏の公約通り6.38/6.39のカーネルexploit含めたソースコードの公開です。

(O)0xFFFFFFFFailSploit” class=”more-link”>→→→この記事の続きを読む


6.39kxploit (PSP OFW 6.39のカーネルモードexploit)公開

本日リリースされたばかりのPSPシステムソフトウェア バージョン6.39ですが、PSNパスワード変更プロセス追加以外に今のところ大きな変更はされていないようです。公式発表されている変更点は以下です。

PlayStation®Networkへのサインインが失敗するときに表示されるエラーメッセージの内容を修正しました。
PlayStation®Networkに対する不正アクセスが確認されたため、セキュリティー対策の一環として、すべてのお客様にPlayStation®Networkのパスワードを変更していただくプロセスを追加しました。
バージョン6.39にアップデート後、初めてPlayStation®Networkにサインインするとき、パスワードの変更が必要となります。
システムソフトウェアにおいて、動作の安定性を改善しました。

→→→この記事の続きを読む