イタリアのPAP-ITAで、PSPのカスタムファームウェア5.02GENがまもなくリリースされることを伝えていました。【記事】
先日の5.02OMEもそうですが、チームM33が足踏みしていると他のチームがCFWを出してくれるような流れになってきました。かつても3.95のときにGENを出しましたから出所不明という事は無く、5.02OMEよりは安心できますw
またまたワカラないイタリア語なので誤訳覚悟で要約しておきます。
イタリア語はやむを得ず一旦自動翻訳サイトで英語に変換してから読んでいます。日本語に直接翻訳すると意味不明なので、イタリア語は英訳に限る!
Custom Firmware 5.02 GEN imminente!
カスタムファームウェア 5.02 GENまもなく!
CFW 5.02 GENについて:
インストールに必要なものは以下
・ Custom Firmware 3.52M33-3以上のPSP。
・ 他のCustom Firmware 5.02からインストールできない。一旦ダウングレードが必要。
その他機能
・ パンドラバッテリー作成機能などが追加されたリカバリー機能
・ リカバリーモードはVSHメニューから
・ Bubbletunet氏のプラグイン”Slim Colors”を統合
・ 他のCFWよりHomebrewの互換性を改善
・ POPSローダーは正常に動く
・ 5.02GENにはバージョンが2つ存在する(フルバージョンと、Homebrewは起動するがISOやPS1のゲームは起動しない簡略版)
・ PSP-1000(PSPfat)の1.50アドオンあり
・ Dark-Alex氏の最新5.00M33のPOPSローダーと完全互換
・ 新XMBを提案
年内リリースらしいですが、年内といってもあと2日しかありません。
ほぼ完成しているようなので、続報を待ちましょう。
Wii 楽天市場の最安値リスト
DSTTiのパッケージです。”i”の文字があるだけであとはDSTTと一緒です。
DSTTiの表面です。シールが曲がっているのはご愛嬌です。いつもの事です。
DSTTi裏面です。microSD挿入方向も書かれています。ちなみにプッシュロック式です。
裏の櫛状のスリットの隙間から基板状に文字の刻印が見えます。DSTT 21と書いてあります。初期型はDSTT 21です。そのうち偽物問題でクローズアップされる事でしょう。
microSDカードを入れてみました。何の引っかかりも無くスムースでした。カードも入れた後はフラットです。
DSiで起動させてみました。書くまでもありません。認識します。
起動時にDSTTでもおなじみにっこりマークのマイクロくんも登場です。
純正ではなくYSMenuです。全く問題ありません。スタートボタンでPASSMEやたSLOT2ブートメニューなんかが出てきますが、Acekard2iも同じです。カーネル共通なので旧型専用メニューは消されていません。
おなじみHomebrewのお絵描きソフトColors!でデモして見ました。これも当たり前ですが問題はほとんどありません。ほとんど、というのはAcekard2iにもあった不具合がそのまま見られるからです。
その不具合がこれ。筆圧設定が機能しません。数値表示が必ずゼロになってしまいます。かといって実際書いているときには機能しているので単に表示の不具合で実害は無いのだと思います。