2009年5月26日のニュース

●Xbox360-hacksで、Western DigitalのHDDをXbox360のプライマリーHDDとして使えるHddHackr v1.00 Build 20090523のリリースを伝えていました。サポートするのは以下だそうです。
– WD Scorpio Series BEVS/BEAS
– WD Scorpio Blue Series BEVS/BEVT
– WD Scorpio Black Series BEKT/BJKT
– WD VelociRaptor Series

●QJで、オランダのテレビ番組での調査においてオランダの3,500人の若者(12〜24歳)のうち、違法だと知りながらコンテンツをダウンロードしているのは93%にものぼるという驚くべき結果を報じていました。著作権というものが若者の間で蔑ろにされている事実に驚きを隠せません。日本ではそんな数字にはならない事を祈ります。

●先日BootMiiをリリースしたTeam TwiizersのブログHackMiiでTwilight Hackのソースコードを公開していたのを見つけた気がするのですが、今覗いてみると2009年3月21日の記事まで巻き戻しされていました。サイトになにか異常が発生したのかもしれません。

●上の記事は気のせいではなく本当でした。Twilight Hackのソースコードを公開していました。exploitを探したいけどどうすれば、という方には参考になるかもしれません。



2009年5月25日のニュース

●Siliconeraで、任天堂が世界の主な市場で旧型となったDSLiteについて、まだ値下げは考えていない方針であることを伝えていました。岩田社長のコメントとして伝えられています。全世界一斉の値下げでないと、値下げが実施されなかった国のマーケットに影響を及ぼすからのようです。世界中にDSiが投入されれば値下げが行われるかもしれませんが、その頃にはDSLite生産中止もあり得るのでは?

●DCEmuで、Dingoo A320にLinuxがリリースされた事を伝えていました。Dingoo Digital A320を楽しむなら今が一番いい時かもしれません。まもすけも購入しましたが、時間がなくてまだ味わってません。

●FuSa公式サイトで、以前お伝えしたiRShellをリバースエンジニアリングしたPSP用モニター出力プラグインFuSa5月31日にリリースすることを伝えていました。



Italian Parking〜3次元パズルゲームは妙にリアル【Wii Homebrew】

WiiBrewで、Italian Parking(イタリアンパーキング)というパズルゲームをElectroKidd氏がリリースしていました。【情報源:WiiBrew

面白そうなタイトルに惹かれて久々のレビューです。


How to Use
遊び方
Enter the selection of the level. Choose available level. Try to move the red alfa-147 (my car) to let it (them) out.
最初にレベル選択が表示されます。遊びたいレベルを選んでください。赤いアルファ147(自分の車)を駐車場から出すゲームです。


Wiiリモコンが使用可能です。
ポインタ−:動かす車を選ぶ
 A   :選んだ車を動かす
 B   :十字キーを一緒に使いカメラ視点移動
 -   :アンドゥ(一つ戻る)
HOME   :終了

ITALIAN_Parking_1

タイトル画面です。タイトルは3D動画になっているので上手く写真が撮れませんでした。ビルが手ぶれを起こしたように映っているのは手ぶれのせいではなく実際タイトルロゴ以外の画面が動いているからです。
結構カッコいいタイトルだと思いませんか?

ITALIAN_Parking_2

ゲーム画面も立体的です。ちゃんとテクスチャ貼付けてます。赤い車を狭い駐車場から出すのが目的です。他の車を上手に動かして駐車場の枠の切れ目(そこが出口)へと導きます。
ちょうど懐かしの純和製パズルゲーム”箱入り娘”のルールに似ています。


 箱入り娘

ただ、ルールが箱入り娘とは大きく異なるものが一つあります。それは
「車は進行方向の前後にしか動けない」
このルールがItalian Parkingを面白くしています。
赤い車がアルファ147です。アルファロメオ社の小型ホットハッチです。ゲーム中でも上手に雰囲気出してます。ボコボコに外装凹んで見えるところがイタリアっぽくてGOODです。
ちなみにまもすけはラテン系イタフラ派ですよ。しかもAlfa159よりC5が好きな変態系です。

ITALIAN_Parking_3

どうやって147を駐車場の外へ出すのか分かりますか?
3Dでこのパズルを考えると少し難しく感じます。視点移動でこのように2次元にしてしまうと分かりやすくなるかもしれません。
イタリアンと名前が付いているのはアルファがモチーフだからという理由だけではありません。作者のElectroKidd氏曰く


In Italy (where I Live), parking is really a stress…
イタリアでは(私の住んでる所ですが)、駐車は本当にストレスなんです…


え、なに、このパズルの世界観ってリアルだったの?

ITALIAN_Parking_4

上手く駐車場から出せればクリアです。
クリアすると音楽が鳴るでもなく画面に何か出るでもなくWiiリモコンが激しくバイブしまくります。

まだ初版で十分完成していないためだと思いますが不満な点をいくつか上げます。
*レベルが1〜5の5種類ありますが、パズル自体もその5種類しかないためすぐ終わってしまいます。こう言ったパズルゲームは問題数が勝負ですから今後に期待です。パズルの数が増えればかなりの秀作だと思います。
*スコア管理(何回の移動でクリアできたかの記録管理)ができていない。
*クリアした時の画面と音楽に一工夫欲しい。
*立体時に車を選択し辛い。
*HOMEボタンを押すとゲームのタイトルに戻りそうなものだが実はいきなりHomebrew Channelのローダーに戻る

パスルの数が増えたらまた遊んでみようと思います。