Wii Hack一覧

WiiにModchip対策の新型ドライブGC2-D3登場〜そもそもあれがない!

Tehskeenで、Wiiに新たなドライブ基盤が見つかったことを報じていました。
CG2-D3基盤と呼ばれるもので、ドライブコントローラーチップが無くなっているためどうもmodchip対策のようです。【記事

New Wii DVD-ROM Board nix’s Modchips
Wiiの新型DVD-ROMドライブ基板、Modchipを完全拒否

A new Wii DVD-ROM board has been uncovered down under which lacks the DVD-ROM controller IC that is used by mod chips to get backups and homebrew working.
Wiiの新型DVD-ROMには、WiiのバックアップDVDやHomeBrewを動作させるためのmodchipに利用されていたDVD-ROMコントローラICを取り払われてしまっています。

Quote:
What they have done is combine the old D1A and drive controller chip in to one which is now called the GC2-D3, as you can see from the photo there is a big blank space on the PCB where the controller chip used to be.
以前のD1A基板にドライブコントローラーチップを組み込んで、GC2-D3基板と呼ばれる新しい基板にしました。写真のように、かつてコントローラーチップがあったプリント基板上に大きな空間ができています。

このニュースの情報源であるWiiNEWZに掲載されていたD3ドライブ基板の写真です。クリックで拡大します。
CG2-D3基板

写真がピンボケではっきり見えませんが、いままでのドライブコントローラチップは、写真でいうと向って右側の真ん中あたりにありました。CG2-D2BだとかCG2-D2Cだとかの文字がそのチップ上にプリントしてありました。確かにそのチップがないどころか完全に空きスペースになってしまっています。

WiiNEWZの元記事を読んでみると、面白いことがわかりました。【記事

■D3ドライブ搭載WiiにD2Bドライブをつないだら動いたため、接続部分は変更していないらしい。つまりD3のWiiに交換用ドライブを買ってきてつなげればよいことになる。

■このD3ドライブ基板はオーストラリアで販売されたWiiにだけしか見つかっておらず、製品シリアルはLAH1098xxxxx。ただ、現在LAH11xxxxxxまでのシリアルのWiiが販売されていて、いずれももドライブ基板はD2Eであることが分かっている。大量に出回っていないだけで1部早期出荷された?

情報がガセでない限り、同じ基板がおそらく日本のWiiにも搭載されるでしょう。
トワプリハックはファームウェア更新で潰せてもModchip対策はファームでの対応はできず、互換性をとるために本格的な対策は着手不能でドライブ基板を対策品に交換してお茶を濁しているといったところでしょうか。

日本でのD3ドライブ基板登場がいつになるのか、D3ドライブ自体をハッキングするところが出てくるのか、今後の展開が非常に楽しみです。
ちなみに普通の方には何が楽しみなのか理解不能かもしれません(笑)



Wiiの.elfを.dolに変換 ELF to DOL Converter v1.3リリース

Dcemuで、Wiiのelfをdolに変換するELF to DOL Converter v1.3のリリースを伝えていました。【記事

ELF to DOL Converter v1.3
ELF-DOLコンバーターv1.3

What is this for?
When HBCb9 came out, they decided that they no longer need to support any invalid .elf files. If you have .elf files, you need to convert then to .dol with some little program that gets buried in some directory when/if you install devkitPro. This script will automate the task of converting all your stuff. It even comes with that little program so you don’t need to install the entire devkitPro.
これは何のためのものなのでしょうか?
Homebrew channel 9をリリースした時点で、無効な.elfファイルは今後サポートしないことは決まっていました。もし.elfファイルをお持ちなら、devkitProに一緒にインストールされるちょっとしたプログラムを使って.dolファイルに変換する必要があります。

This script will automate the task of converting all your stuff. It even comes with that little program so you don’t need to install the entire devkitPro.
このスクリプトはファイルの中身全ての変換作業を自動で行います。小規模なプログラムたけでそれができてしまうわけですからdevkitPro丸々インストールする必要もありません。

Dcemuのサイトからダウンロードするには登録が必要なので、登録不要なところを探してリンクしておきます。

http://www.nes-hacks.comのサイトのダウンロードリンクです。

Download (OS X)

Download (Windows)

Mac用もあるところがイカしてます。



Wii Homebrew Launcher 0.11リリース〜Homebrew channelのライバル、バージョンアップ

TehskeenでWiiのHomebrew channelのライバル、Wii Homebrew Launcherのバージョン0.11のリリースが伝えられていました。【 “>記事

Wii Homebrew Launcher 0.11 Released
Wii Homebrew Launcher 0.11リリース

wii_homebrew_launcher

Hell_Hibou has releaseda new version of his Wii Homebrew Launcher which is another way (other then the Homebrew Channel) to access your collection of homebrew. This updated version comes with a slew of new features and bug fixes.
Hell_Hibou氏はWiiのHomebrew Launcherの最新バージョンをリリースしました。Homebrew LauncherはHomebrew Channelとは違ったアプローチから開発されたもので、Homebrewを起動させるためのアプリです。今バージョンでは多数の新機能搭載とバグ修正をしました。

Quote:
Wii Homebrew Launcher is an interface similar to that of the Wii menu. It allows you to start homebrew stored on your SD card in the Wii front SD slot. Each program is represented by its own customizable “channel”.
Wii Homebrew LauncherはWiiメニューライクなインターフェースを持っています。WiiのフロントSDスロットに入れたSDカードに保存されているHomebrewを起動させることができます。Homebrewのプログラムごとにカスタマイズできる”チャンネル”として表示します。

新たな追加機能もたくさんあるようです。
詳しくは元記事のリンク先をご覧ください。
目立った機能追加は
○エラーメッセージを表示するようにした
○Wiiloadをサポートした○USBメモリを使えるようにした
○SDカードやDVDの読み込み速度改善した
○SDのサブホルダー内Homebrewのソートを可能にした
などです。

Homebrew LauncherとHomebrew Channelとで切磋琢磨して使いやすいものになっていくといいですね。