PSP Hack一覧

PSP-3000にまたexploit見つかる〜LibTIFF の次はセーブデータ

PSP-ITAで、PSP-3000の初期型FW4.20で発生するLibTIFFバグ発見に続いて【記事】またExploitが見つかった事を報じていました。今度は”US version of GripShift (ULUS10040)”(グリップシフト)のゲームだそうです。【記事

最近イタリア語だとかフランス語だとか、勘弁して欲しいです。雰囲気だけの翻訳です。

PSP-3000: un altro Exploit trovato!
PSP-3000:別のExploit発見!

Col nuovo anno e ufficialmente (ri)cominciata la caccia all’exploit per cercare di trovare la “falla” giusta nella nuova PSP-3000.
Dopo l’exploit delle LibTIFF arriva oggi la segnalazione di un nuovo exploit trovato usando il savedata di un gioco americano, GripShift.
年が明けてPSP-3000のExploit探しも本格的に始動しました。
LibTIFFに続いてアメリカ版のゲーム「GripShift」のセーブデータを使ったExploitが今日発見されました。

・・・どうも本物っぽいですね。HOMEボタンのところにプレステロゴもありますし。
またYoutubeの概要のところに、動画で用いているセーブデータのダウンロードリンクもありました。

これからどうなるのかは分かりません。
LibTIFFバグでHENに行くのか、GTAやルミネスのようにセーブデータで行くのか、楽しみです。もしかしたらここまでの情報で終わってしまうかもしれません。

ちなみにGTAのときは日本版が当時確か存在せず、US版が異様に高騰しました。
ルミネスのときは日本版も存在しておりそこそこ入手しやすく(まもすけも近所のGEOで購入)価格高騰祭りもそこそこにパンドラバッテリー登場で早々と不要になってしまいました。
さて、今度のグリップシフト、実は日本版が存在します。ルミネスのときは日本版もOKでしたので、US版が簡単に手に入らない現状を考えると日本版「グリップシフト」とりあえず行っとけ!で勝負に出てもいいのかもしれません。

はい、私は楽天で探して行っときました。外すと痛いので中古ですが。

楽天で検索しましたがほとんど数がありません。
グリップシフトの在庫があるショップはこちら

まもすけが購入したときにはまだあったのですが、リロードしたらいきなり売り切れ続出してました。考えてる事は皆同じみたいです。

この、とりあえず行ってみて吉報を待つ感じがたまりません。
US版で、という第一報情報のみでルミネスもWiiのゼルダもすぐに入手しました。今まで失敗してませんので今回もうまく行く事を信じて止みません。


5.02 GEN-Aのリカバリーメニューでフリーズ〜PSPの新CFW、バグあり

今朝リリースされたM33とは別のPSPのCFW5.02GEN-Aですが【記事】,
読者の方から情報をいただきました。(Q&Aさんありがとね)
VSHメニューからFlash1をフォーマットするとフリーズするそうです。
通常のリカバリーモードでは問題ないそうです。

で、試してみました。

まず、Rボタンを押しながらリカバリーモードを起動して
Format flash1 and rset settings
を選んで×を押して実行してみます。
 →問題ないです。

次に起動中にselectボタンを押してVSHメニューを呼び出し
Format flash1 and rset settings
を×を選んで実行してみます。

5.02GENのハク

 →この画面のまま先に進みません。
  しかも電源も切れません。
  バッテリー抜くしかないです。

再起動してみましたが特に問題はなさそうです。
情報の通りflash1を実際フォーマットする前に固まっている様子です。

通常のリカバリーメニューからであればflash1フォーマット可能ですから実害は特にはなさそうですが、対策はアップデートを待つしかなさそうですね。


5.02 GEN-Aがリリース〜PSPの新しいCFW

PSPGENで、2009年元旦(日本時間ではないですよ)に出すと言われていた新しいCFW5.02GENがリリースされていました。【記事
英語版のくせにwebのページがフランス語なので困ります。
とりあえずいつものPSP-1000に導入してみました。

■インストール条件
3.52M33以降のインストールされたPSP

■インストール方法
1)/PSP/GAMEにダウンロードしたUPDATEフォルダをコピー(readmeは不要)

2)ダウンロードしたフォルダに5.02のEBOOTが入っている(いいのかこれ)ので502.PBPにリネームして(最初からリネームされて入ってたぞ、いいのかこれ)UPDATEフォルダに入れる
ただしすでに他の5.02のCFW(5.02OMEのことか?)が入っている場合は上記ステップは不要

起動画面
3)アップデータの起動画面 5.02GEN-Aのアイコンになっている。バッテリーが78%以下だとアップデータは起動できないがL+△押しっぱなしで強制起動可能


バージョン選択
4)インストーラー起動後
× Homebrew Onlyバージョン(ISOやPOPS未対応)
○ GENフルバージョン
のどちらをインストールするか選択できます。


注意書き
5)○押すと注意書きがずらずら出ますが、続けるなら×を押します。


展開中
6)×を押すとアップデータの展開が始まります。


アップデート画面
7)あとは純正同様のインストーラーが起動しますので日本語で対応できます。


5.02GEN-Aになりました
8)無事導入完了です。

なお、1.50アドオンは近日公開だそうです。
ちなみに5.02OMEの時にM33へ戻す方法としてパンドラ使わずにRecovery Flasherを使用してM33へ戻せました。【記事】GENでもRecovery Flasherは起動しましたのでおそらくパンドラ使わずにM33へ戻せるとは思います。
しばらくGENを使ってみようと思うので実験はしていません。ご了承ください。