PSP Hack一覧

PSPのCFW 5.00M33-6リリース〜どうせなら5.02M33がよかった

Dark-AleX氏のサイトにCFW5.00M33-5がリリースされていましたが、直後にそのバグ修正版5.00M33-6もリリースされていました。【記事
読者の方から情報をいただきました。(Q&Aさん NAKKANさん ありがとね)

ブログの方で詳細が掲載されていました。【記事


5.00M33-6 Released.

Get it here

Changes:
変更点

5.00 M3-6
– – – – – – – – —

Changes in 5.00 M33-6:

– Fixed a bug that made unbootable psp without memory stick or with a bad one.
メモリースティックが入ってなかったり、不良なメモリースティックだった場合にPSPが起動しないバグを修正しました。

Changes in 5.00 M33-5:
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – —-
This update is a try to fix memory stick low speed since 3.80.
3.80のときからメモリースティックの読み込みが遅かったのを改善しました。

Instructions: Copy UPDATE folder /PSP/GAME/ and run.
アップデート方法:/PSP/GAMEにUPDATEフォルダをコピーして実行してください。

If you come from a version prior to 5.00 M33, put sony update as 500.PBP in same folder, or let the program download it for you using a wifi connection.
5.00M33より前のファームウェアからアップデートする場合は5.00公式アップデータを500.PBPにリネームしてUPDATEフォルダにいれてください。WiFi接続でアップデートもできます。

Changes:
変更点

– A setting has been added to recovery, that, when enabled it may increase memory stick reading speed. (only on the psp, not in the pc).
By default it is disabled. If you installed 3.71 fatmsmod, do not use this setting, as its perfomance with 3.71 driver has not been tested.
Instead, reinstall 5.00 m33-4 using dc8 and update to 5.00 m33-5
リカバリーモードにある設定を追加しました。設定を有効にするとPSPでのメモリースティック読み込み速度が向上します。(PCで読み込みが早くなるわけではありません。)

The included file fat_comparison.html contains a comparison of perfomance between the 5.00 fat driver, the 3.71 one, and the 5.00 one with the speed up
hack during the read of an iso.
The test was done on the game Valkyrie Profile in cso format in march33 mode. Other games, modes and applications different than iso reading showed
similar results.
更新データに含まれるfat_comparison.htmlのファイルには5.00 fatドライバーとその3.71版、そしてISO読み込み時の速度向上版5.00のパフォーマンス比較情報が含まれています。
テストはValkyrie Profileのcsoフォーマットを使い、M33ドライバーモードで行いました。違うゲームやドライバーモード、アプリケーションでもISO読み込み速度は似たような結果になります。

– Translating the recovery.
リカバリーモードの表示言語変更について

To translate the recovery create a text file in ms0:/seplugins/xx_recovery.txt
or flash1:/xx_recoery.txt (they are evaluated in that order), where xx is the language code
of your language:
リカバリーモードの表示言語を変更する場合にはms0:/seplugins/にxx_recovery.txtを作ってください。
またはflash1にxx_recoery.txtを作成してもよいです。xxの部分には以下のランゲージコードが入ります。

es -> spanish
en -> english
fr -> french
de -> german
it -> italian
ja -> japanese
ko -> korean
nl -> netherlands
pt -> portuguese
ru -> russian
ch1 -> chinese simplified
ch2 -> chinese traditional

The file en_recovery.txt in translate folder is included for people to translate to their languages, this file is not needed for english people, as the english language is used when no language file is found.
Just change the english strings to your language ones, and put it in the path mentioned above. Be careful to check in the recovery that the lines look fine, don’t use too large text.
言語設定用フォルダに入れてあるen_recovery.txtのファイルは言語を変更したい方用です。英語表示で良い方には必要ありません。言語設定ファイルがない場合には自動的に英語表示になります。
英語の部分を変更したい言語で書き換えてください。ファイルの場所は先述の通りです。リカバリーモードできちんと表示するかどうかはご確認ください。長すぎるのはNGです。

The spanish file es_recovery.txt will be written by the program in the memory stick.
スペイン語のes_recovery.txtはメモリースティックの中にすでにあるはずです。


3.71 fatmsmod for 5.00を統合したんでしょうか。メモリースティックの速度向上がメインのようです。
5.00M33よりは5.02GENに対抗して5.02M33にしてほしかったところです。個人的には。

ちなみに言語変更ですが、5.00M33の最初からあります。一応記載されていたので翻訳はしました。
日本語にしても化けますので無意味です。【記事


PSPのGripshift EU版に対応したバイナリーローダーリリース

PSPGENで、Gripshift EU版に対応したバイナリーローダーのリリースを伝えていました。蚊帳の外に残されているのは韓国版と、そして日本版です。【記事

フランス語は不得手なため、一旦機械翻訳で英訳してます。ニュアンスの違いなどはご勘弁ください。


Binary Loader for Euro : gripshift EURO enfin compatible !
ユーロ版バイナリーローダー:Gripshift EURO版に完全対応

Nous vous l’avions promise, voici la version EURO du Binary Loader que Freeplay et Matiaz avaient mis en lignepour la version US du jeu. Pleinement fonctionnelle elleest, en prime, totalement compatible avec le Sparta Sdk V1.
お約束した通り、Freeplay氏とMatiazes氏がGripshift US版で作成した物のEURO版対応バージョン、バイナリーローダーをリリースします。Sparta Sdk V1にフル対応してます。


Dark-Alex氏とは別の道を歩むであろうフランスのPSPGENチームがPSP-3000でのHomebrew起動に新たな道を切り開きました。
日本版ではメモリースティックのルートに置いたh.binを起動できず相変わらず非対応です。

EU版でもPSPの言語設定を英語にしないと起動しないそうです。次期バージョンでフランス語など他のユーロ圏の言語にも対応する予定のようです。
この流れで日本版のリリースを期待します。



PSP GripShiftのHomebrew第2弾 Bombermen GripShift v1リリース〜日本版はNG

QJ.netで、Pongに続くPSP-3000で動くHomebrew第2弾Bombermen GripShift v1がリリースされていました。日本版は蚊帳の外です【記事


bombermen

悔しいので翻訳はしません。グリップシフト日本版しか持っていないしどうせ起動しませんから。

今回のボンバーマン(のクローンゲーム)はSAVEDATA/ULUS10040SAVE00になっていますのでUS版でしか起動しないようです。

一応日本版で起動するか試してみました。


Gripshift_Bomberman

XMB上でセーブデータを認識したので少し期待しましたが、実際グリップシフトを起動すると指定のセーブデータがないと言われてしまいました。

すでにGripshiftに脆弱性が見つかってから2週間以上経過しました。ごたごた続きでPSP-3000解放については進展がなくなっています。このまま時間だけ経過するのが一番心配です。

せっかくグリップシフト日本版にも脆弱性が(たぶん)存在する事が分かったのに【記事】残念でなりません。

LibTIFFの脆弱性のほうでもいいので進展して欲しいところです。