PSP Hack一覧

5.02HEN-Aが未だに公開されない理由とは

PSPGENで、「なぜ5.02HEN-Aは公開されないの?」という記事が掲載されていました。(NAKKANさんsyuさん情報ありがとね)【記事

またもやフランス語です。しかも長文です。やむなくGoogle翻訳でフランス語を英語に翻訳してざっと目を通してみました。(フランス語を日本語に訳してはいけません。意味不明になります)
気になったところを抜粋してお伝えします。


HACK PSP 3000 : pourquoi le HEN n’est-il pas mis en ligne ?
PSP-3000ハッキング:なぜHENは公開されないの?

[原文]
o La faille utilisee par Miriam pour acceder au Kernel Mode et installer son HEN (Homebrew Enabler) est une faille qui ne peut etre rendue publique pour diverses raisons. Si la version actuelle du HEN etait mise en ligne, ce que beaucoup attendent, la faille kernel utilisee pour l’installer serait immediatement bouchee, comme celle de Gripshift.
[Google翻訳]
o The faille used by Miriam to reach the Kernel Fashion and to install his/her/its HEN is (Homebrew Enabler) a faille that cannot be made public for various reasons. If the present version of the HEN was put on line, for which many wait, the faille kernel used to install it would immediately be plugged, as the one of Gripshift.
【まもすけ訳】
Miriam氏が発見した脆弱性をもとにカーネルモードでHEN(Homebrew Enabler)をインストール可能にはなりましたがいろんな理由があって公表できません。皆さんが待ち望んでいる現在のHENを公開するとカーネルモードの脆弱性の穴が即座にソニーのアップデートで塞がれてしまうのは間違いありません。現にGripshiftがそうでしたから。

[原文]
o Ce HEN, sortira-t-il un jour ?
Sans doute. Le jour ou il sera possible de le mettre en ligne sans compromettre l’acces au kernel mode. En gros, le jour ou il sera possible de servir d’une autre faille que celle utilisee par Miriam.

Alors a moins qu’il y en ait pas d’autres… cela devrait arriver. Quand ? Patience.

[Google翻訳]
o This HEN, will he/it leave one day?
Probably. The day when it will be possible to put it on line without compromising the access to the kernel fashion. On the whole, the day where it will be possible to act as another faille that the one used by Miriam.

Then unless there are not others… it should arrive. When? Patience.
【まもすけ訳】
HENはいつか公開されるのですか?
たぶん。カーネルモードでアクセスできなくなってしまうような可能性がなくなった時なら大丈夫です。つまりはMiriam氏が発見した脆弱性とは別の脆弱性が見つかった時なら、という事です。

見つからなかった時は…いや、きっと見つかります。それがいつかって?とにかく耐えてじっと待っていてください。


Gripshift撃沈だけでなくHENも撃沈させるのは危険です。
現時点ではpre-IPL問題が解決していませんからCFWは導入できません。HENが来たところでたしかにアップデートで塞がれてCFW導入にも届かず終わりです。まだ希望を持ち続けるためにもHENを公開しない方がよさそうです。そこまでPSPGENチームが考えてくれているなら支持します。しますけど、人任せで申し訳ないですけど、大丈夫すか?

HENが公開される時は、すでに用無しの可能性大ですね。これは。ボソっと独り言です。



ISO/UMDの動作ログを記録するプラグインがリリース

Dark-AleX氏らのブログで、PSPslim(PSP-2000)でのみ使用可能なISO/UMDの動作ログを記録するプラグインがリリースされていました。【記事


Plugin to measure reading of isos/umd
ISO/UMDの読み込み動作を記録するためのプラグイン

Requeriments: slim only, it uses extended slim memory.
動作条件:PSPslimのみ。slimの拡張メモリーを使用するため。

Instructions: copy to root and run an iso/umd. The plugin will automatically log the umd driver read petitions in RAM. Whenever you want the log to end, press L+R in the game and the log will be written to ms0:/drivers.txt.
使い方:メモリースティックのルートにコピーしてISO/UMDを起動します。プラグインが自動的にUMDドライバーが読み込んだ内容をRAMに記録します。ほしい部分のログが取れたらゲーム起動中にL+Rを押すと、ms0:/drivers.txtにログが書き込まれます。

Caution: if you log an umd or an iso in normal mode (with umd required), DO NOT USE slim cache.
注意点:UMDドライバーをノーマルモード(UMDを入れて使うモード)にしてUMDやISOのログを取る場合、slimのキャッシュを絶対に使わないでください。

When comparing two drivers.txt, make sure you compare lines that are equal (except in time).
2つのdrivers.txtを比較する際は同じ内容の行同士(タイムスタンプは除く)を比較するようにしてください。

Don’t forget to disable the plugin when you have finished to use it, as it may break some homebrews.
使用後はプラグインを無効にすることを忘れないでください。Homebrewの動作に支障をきたすことがあります。

Get it here.

Mirror : http://rapidshare.com/files/187874192/isoreadlog.zip


これを使うとなにかすごいことが起こるわけではないのでまもすけのような凡人には使いこなせないと思います。普段ならご紹介しないのですが、ふと思うところがあったので、記事にしました。

これ使うとGripshift日本版の動作解析ができる?戻りアドレスとかが分かってバイナリーローダー作れたりする?

まもすけには出来ません。
誰か、頼む。



5.03TDPリリース〜リリースされたばかりのFW5.03に対応したCFW

Dark-AleX氏のフォーラムで、M33とは別のCFW5.03TDPのリリースがされていました。(NAKKANさん情報ありがとね)【記事

ん?何語だ?
スペイン語かなぁ。ということで、さわりの雰囲気だけお伝えします。最近フランスだのイタリアだのスペインだの、対応できなくて困ります。ラテン系は結構正確に英語へ機械翻訳できるのでまだましですが、ハングル来たらどうしよう…


CF 5.03 TDP ya se ha lanzado
Acabo de ver que tras la salida del FW 5.03, Nikep se ha puesto las pilas y ha actualizado su CF.
カスタムファーム5.03が早くも登場
公式F5.03が出たばかりだというのにNikep氏が早々とカスタムファームをアップデートしてくれました。

DESCARGA: http://www.megaupload.com/?d=5PUAGQWG


ダウンロードすると、503TDP.rarをダウンロードして解凍後ms0:PSP/GAMEフォルダにコピーします。公式5.03アップデータEBOOT.PBPを502.PBPと書き換えます。503ではありません。下記のように実際書いてあります。

– Descargar el eboot de 5.03 y ponerlo en \PSP\GAME\UPDATE con el nombre 502.PBP (no es un error)
公式5.03をダウンロードし、502.PBPとファイル名を変更して\PSP\GAME\UPDATEにコピーします。(書き間違いではありませんよ)

最終的にUPDATEフォルダの中身は下記のようになります。
UPDATEフォルダの中身

XMBで実行すると、公式だかM33だか分からない表示です。いつも通り気にせず実行します。
5.03UPDATE

このあとは画面の指示に従ってください。
バッテリーが78%以下だとインストールできませんので十分充電しておきましょう。なお、L+△で強制インストール可能です。

インストール語すぐにシステムバージョンを確認したところ5.03TDPと出ていました。メモリースティック内のプラグインがわざわざバックアップフォルダを自動的に作成され移されていたので、スクリーンショットを取るためにプラグインを入れ直してスクリーンショットを撮ろうとしたところ、バージョン表示が5.00M33になっていました。
システムソフトウェア表示

念のため再度アップデータを起動したところ、すでに5.03だと言われました。インストールされているのは間違いないようです。TDPシリーズの伝統ですかね。
5.03DTPインストール済み

リカバリーらしき物が入っていました。
リカバリーを起動する

起動させるとこのようになります。
TDPリカバリー

なお、M33リカバリーメニューはR+POWERで普通に出てきます。M33 VSHメニューも使えます。M33をベースにしているようです。インストールの時もDark-AleX氏への謝辞がかいてありました。

少し使ってみましたが、普通に使えそうな感じです。5.03で無ければならない必然性が全くないので、もっと言うと5.00で現状はなんの問題も無いので人柱ご希望の方のみお試しください。