PSP Hack一覧

PSPを自分で修理 PSP Ultimate Repair Guide v1リリース

QJ.netで、PSPのハードウェア修理のためのチュートリアル PSP Ultimate Repair Guide v1のリリースが伝えられていました。【記事


PSP Ultimate Repair Guide v1

PSP ultimate repair guide

Here’s a nicely compiled repair guide for your PSP, organized by wanclickid, and duly tipped to us by pspx256. The PSP Ultimate Repair Guide v.1 provides you a step by step how-to on several hardware issues.
非常にきちんとまとまったPSPのリペアガイドのご紹介です。まとめたのはwanclickid氏で、情報提供はpspx256氏です。PSP Ultimate Repair Guide v.1はハードウェアの問題に応じて対処する方法を提示いたします。

Featured in this tutorial are the steps for PSP disassembly, LED tutorial, what to do when your UMD does not read, power switch replacement, analog replacement, and more tips for repair. It’s actually simplified yet comprehensive, so am sure it’ll be helpful to the new users out there. Only thing lacking for me would be a “Back to Menu” button.
このチュートリアルはPSP分解方法、LED取り付け方法、UMDを読み込まない時の対処、電源スイッチ部品交換、アナログコントローラー交換といった修理手引きになっています。実際シンプルなのに分かり易い、非常に優れものです。初めてトラブルを自分で解決してみようというユーザーには非常に便利でしょう。唯一残念なのが”メニューへ戻る”がないことです。

Download: The PSP Ultimate Repair Guide v.1


ダウンロードするとわかりますが解凍するためにパスワードを要求されます。本文中どこにも書いていませんが www.wanclickidrepublic.com です。他のサイトでも紹介されていますがほとんどパスワード付きでした。調べた中ではPSP-ITAでのダウンロードがパスワード解除版でした。
中身は英語にはなりますが、非常にためになると思います。もちろん無料ですから一度試してみてください。

あくまでもハードウェアの修理チュートリアルですのでbrickしたPSPはこれを読んでも直せません。ヒューズ切れなどの物理的故障用です。
Windows用ですがインストーラーが起動するタイプではなくexeファイルを直接実行するアプリケーションになっています。

なお引用文中にもありますが一度あるチュートリアルをはじめてしまうと、最後まで見ないとメニューへ戻れません。(最後にしか”BACK TO MENU”が出ません)途中でメニューへ戻るには”NEXT” “BACK”を駆使するしかありません。それが残念です。


iRShell4.92リリース〜マルチタスクはまだ先

Ahman氏のサイトでiRShell4.92がリリースされていました。先日お伝えしたマルチタスクのIrshellはまだのようです。【記事


iR Shell 4.92 Released
iR Shell 4.92リリース

This is another minor update for bug fixing and introducing support to Dark_AleX’s LEDA. The advancded multi-tasking feature is now in beta testing and will be released when it’s ready. I got emails from various people asking if there is any way to join the iR Shell beta testing. I’ll make an official announcement here. For donators who donate US$15 or more, you will receive an invite email to the private forum which you can download iR Shell SE releases (Special Editions / Betas) and also obtain technical support.
本バージョンはバグ修正とDarl-AleX氏のLEDAをサポートしたマイナーアップデートです。マルチタスク機能はまだベータ版でテスト中のため、準備ができ次第リリースします。多くの方からiRShellのベータテストに参加したいとメールをいただいていますので、ここで公式に発表いたします。15米ドル以上寄付してくださった方にはiR Shell スペシャルエディション-ベータ版のダウンロードとテクニカルサポートのあるプライベートフォーラムへの招待メールをお送りいたします。

New Features:
新機能について

– Added support to Dark_AleX’s LEDA. Pls note iR Shell only supports LEDA version 0.2. To enable LEDA support within iR Shell, enable the option “Legacy Homebrew Support via DA’s LEDA” under iR Configurator.
Darl-AleX氏のLEDA(0.2のみ)のサポートを追加しました。iR ShellでLEDAを有効にするには設定で”Legacy Homebrew Support via DA’s LEDA”(Dark-AleXのLEDAで旧タイプのHomebrewサポート)オプションを有効にしてください。
– Increase remotejoy framerate to around 30 FPS while running PS1 games.
PS1ゲーム起動時Remotejoyのフレームレートを30FPSまで増やしました。

Bug Fixes:
バグ修正
– Fixed most game audio stuttering while mp3 is playing.
mp3再生中に音声がうまく出てこないことがあるのを修正しました、
– Fixed PPA plugin crashing with nethostfs/usbhostfs access.
nethostfs/usbhostfsアクセスでPPAプラグインがクラッシュするのを修正しました。

Installation Instructions:

– This is an update, unzip and merge to your previous 4.9 or 4.91 release.
本データはアップデータです。解凍後4.9または4.91のiRShellが導入されているPSPに対して実行してください。


寄付すればテスターになれるのですね。
寄付はペイパルで出来るみたいです。Ahman氏のサイトに寄付リンクがありますのでテスターをしてみたい方は寄付をするのも良いかと思います。
そうやって自主的にユーザーが寄付する環境を作ればいいのに…ファイラーも。


wololo氏動いた!ファンタシースターポータブルの結末

Exploitかどうかが話題のファンタシースターポータブル体験版ですが、ついにDark-AleXフォーラムに最近ではLibTiffクラッシュで有名なあのwololo氏が乱入し、【記事】自身のブログでファンタシースターポータブルがexploitに成りうるかどうか試してくれました。【記事

どうも今までに編み出した、簡単にコードを実行できるバグではなかったようです。とりあえずは「残念でした」の一件落着です。

wololo氏はPSPlinkを使った確認方法を掲載してくれています。yyoossk(NAKKAN)さんの提案方法を称えており、今後も今回のような流れで多方面からのバグ探しを期待しているようです。

手前味噌ですが、私の翻訳がきっかけになって一気に事態が動いたようです。

バグではなかったらスレを消しますとyyoossk(NAKKAN)さんは宣言していましたが、そんなことしたらwololoさんがガッカリするのできちんて結論を書いて後に続く方のためにネット上に残してあげてください。

NAKKANさんGJ!

[追記]
フォーラムにも書きましたが、FAKE情報と同じ可能性が0%、という話ではありません。

wololo氏は

So, the Phantasy star crash means nothing?
では、ファンタシースターのクラッシュは無駄骨だったのでしょうか?
Not exactly, it is a bug, so there might be a way to exploit it
そうとも限りません。確かにバグです。ですからexploitに発展する可能性はゼロではないでしょう。

と言っています。
ただ、私が”とりあえずは「残念でした」の一件落着”と書いたのは彼が
This is too complex for me
私にはかなりハードル高いですね

と白旗上げたからです。

wololo氏以外のハッカーが乗り込むと状況が変わるかもしれません。少なくとも彼としてはこれ以上深追いするよりも他のゲームでバグを探したほうが簡単だろうと判断したわけです。簡単かそうでないかは単に勝利の方程式に当てはめて答えが出そうかどうかを判断しているみたいですので、たとえばPSPGENやnoobzといったあたりが動くと変わるかもしれません。