エイプリルフール一覧

エイプリルフールネタ 今年は休止します

例年4月1日にはエイプリルフールネタとしてネタ記事を書いています。

自分でもいつから始めたのか記憶が薄かったのですが、調べたら2010年からやっていました。2011年も休止したのですが、確か東日本大震災の直後で自重した記憶があります。

昨日のコメント欄を読み、エイプリルフールネタを楽しみにしてくださっている読者の方がいらっしゃることを再認識しました。みなさんをガッカリさせてしまうのもなんですので最初にご報告しておきます。

今年はエイプリルフールネタは休止します。理由は大したことはなくて、単なる「多忙のため」です。

最近、前日のニュース記事を翌朝になって投稿することが実は増えております。何のことはない、夜仕事から帰ってからだと書く気力が持続せず眠気に負けて寝落ちしてしまい、翌朝あわてて続きを書いて投稿しているからです。

エイプリルフールネタは例年3月に入った頃にネタリサーチを始めて、1週間程前から構成を考えています。今年はその余裕がなく現時点で何も仕込みをやっていません。

4月2日以降で構わないならネタ記事を書くこともできますが、そんなことは許されませんしそもそも4月1日にやらないと意味がありません。したがって今年は物理的に間に合わないので申し訳ありませんが真面目に記事を書くだけのエイプリルフールとさせていただきます。

ということで、今年は過去のエイプリルフールネタのリンクを置いておきますので「嘘だと分かっている記事」を代わりにお楽しみください。
https://gamegaz.com/category/エイプリルフール


ドコモ3円維持回線排除 MNP「ドコモにのりかえ割」延長でこっそり条件にパケホ追加

NTTドコモがMNPでドコモに乗り換えた顧客向け施策として3月31日までだったドコモにのりかえ割を4月30日まで延長していました。

この「ドコモにのりかえ割」は条件が緩く、MNPした場合にiPhone 5s 16GBをタダで(32GBや64GBも格安で)手に入れることができた上に2年間月額3円でドコモの回線を維持できてしまうという、長期ドコモユーザーから見ると非常にふざけた施策でしたが、ついにそれができなくなりました。

→→→この記事の続きを読む


スマホ最新情報 2014年4月1日のニュース

●IGNで、中国のソーシャルサービスWeiboからFoxconnの工場で撮影されたと思われるAppleのiPhone 6の写真等が表示されたPC画面の写真が流出していたことを伝えていました。薄型ベゼルに新デザインのバックブレートに加え、第6世代のiPod Touchに似たカメラが搭載されているようだと伝えています。

●サイバーエージェントが、スマートフォンゲーム市場の動向調査の結果国内家庭用ゲームソフト市場規模のおよそ2.2倍、国内ゲーム市場全体の約5割に到達したことを伝えていました。

●AndroidGuysで、米国で最も急速にシェアを伸ばしているAndroidデバイスメーカーは韓国のLGであると伝えていました。今後もAndroidデバイスの分野で日本の企業名が全く出てくる気がしないのは残念ですね。

●PCWorldで、マイクロソフトがOffice for iPadに近くプリント機能を追加することを明らかにしたと伝えていました。

●ITProPortalで、Windows Phone 8.1 OTAは5月にリリースされる予定だと伝えていました。4月2日から4日に開催されるマイクロソフトのBuild Developer Conference 2014後の4月8日に開発者向けプレビュープログラムが公開される段取りだそうです。

● XDA Developersで、Ashutos1997氏が先日発表されたHTCの新型スマートフォンHTC One M8から取り出したSense 6.0のapkファイルを公開していました。

●ITProPortalで、今年の秋に発売されるiPhone 6向けのディスプレイの生産が5月にも開始されると伝えていました。iPhone 6は4.7インチと5.5インチという2サイズのモデルが存在していると言われていますが、まず生産されるのは4.7インチで5.5インチの”ファブレットサイズ”iPhoneは遅れて発売されるとの情報もあるようです。