mamosuke一覧

USB Gecko Ripper 1.1 betaリリース〜USB Geckoでリッピング

USB Geckoのサイトで、Wiiドライブを使用してディスクを吸い出しできるUSB Gecko Ripper 1.1 betaをリリースしていました。今回はサイトに紹介が無いのでダウンロードしたアーカイブの中に入っていたreadmeの翻訳です。【情報源:USB gecko


USB Gecko Ripper 1.1 beta
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

Added:

Compatible with Drivekey / Solderless Mods, Wiikey 2 etc.
Drivekey / ハンダなしMODチップ、Wiikey 2など

Instructions:
使用方法
– – – – – – – – —-

Important: Make sure USB Gecko is inserted in Slot B memory card slot and is connected before following the instructions below.
重要:USB Geckoは必ずスロットBのメモリーカードスロットに差してください。下記の使用方法を良く読んでからUSB Geckoを接続してください。

1. Burn the geckorip2.iso file for your region of console, which is the ‘wii_REGION’ folder of the archive with imgburn (http://www.imgburn.com) or clonecd. 4x or 8x speed speed on verbatim DVD-R seem to be best for compatibility.
お使いのWiiのリージョンに合わせて’wii_REGION’フォルダを開いて、フォルダの中にあるgeckorip2.isoをDVDに焼きます。
2. Load the DVD on the Wii, it will detect as a Gamecube DVD. Once the DVD has loaded it will prompt for command from PC.
WiiでそのDVDを読み込みます。ゲームキューブ用DVDとして認識されるはずです。一度DVDを読み込めばPCのコマンドプロンプトが立ち上がります。
3. Open the PC application called geckoextract.exe which is also attached in the archive.
ダウンロードした中に入っているgeckoextract.exeというPCアプリケーションを開きます。
4. Click the extract button, the game will now rip. A progress bar will show you the status of the progress on the geckoextract.exe program.
extractボタンをクリックするとゲームを吸い出せます。プログレスバーはgeckoextract.exeプログラムの進行状況の表示です。

Additional Info:
その他の情報
– – – – – – – – – – – – —

The ripper is far more stable than before, but is only reading 10 sectors at a time now 10 x 2048 bytes packets which seems to be the limit the wii drive reads before doing any buffering. Rip speeds will be slower because of this.
リッピングは以前よりも遥かに安定していますが、バッファリング前のドライブ限界読み取り速度であろう10 x 2048バイトのパケットを一度に10セクターしか読み込みません。リッピング速度はそのためにより遅くなります。
PC app is now coded in c# to add better vista and 64bit support, the latest vista and 64 bit drivers can be found here
PCアプリはc#で記述され、Vistaおよび64ビット版をサポートしました。最新のVistaと64ビット版のドライバーは以下です。
http://www.ftdichip.com/Drivers/CDM/CDM%202.04.16.exe

If the PC application doesn’t run, you will need to install .net framework below
PCアプリケーションが起動しない場合、.net frameworkを以下からインストールしてください。。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=0856eacb-4362-4b0d-8edd-aab15c5e04f5&displaylang=en

The ISO image is set to USA region, so make sure modchip is set to allow region free if you have a PAL or Jap console. This is default on most chips.
ISOイメージはUSAリージョンになっています。WiiがPAL版や日本版の場合はMODチップを使ってリージョンフリーにしてください。ほとんどのMODチップでは標準でリージョンフリーになっています。
Thanks
お読みいただきありがとうございました。
– – – – —

Thanks to the DriveKey and Wasabi Team for supplying samples!
サンプルを提供していただいたDriveKeyチームおよびWasabiチームの皆様に感謝します。

Bug Reports
バグレポート
– – – – – – – – —

Although the ripper has been tested well, if there is any suggestions, test results, bugs found, to
リッパーは十分テストしてありますが提案やテスト結果、バグを発見したなどのご意見は下記メールでへお寄せください。
email: mkgecko@gmail.com


ドライブ速度が遅いのが難点です。吸い出すためにMODチップが必要なところもハードル高いですね。DVDに焼いて使う時点で当然必要になってしまうわけですが。


HomebrewBrowser v0.3 リリースに向けてRev 8発表

CodeMiiで、WiiのHomebrewBrowser v0.3のRev 8がリリースされていました。正式完全版はリリース目前のようです。【情報源:CodeMii


HBB v0.3: Almost ready
HBB v0.3:ほぼ完成
HBB v0.3 has progressed to the point where it’s almost ready to be released. I am looking for people to test and post any issues or comments.
HBB v0.3はリリース寸前まで開発が進んでいます。テストをして問題があればコメント欄に投稿してくれる方募集中です。
HBB Rev 8 is available for download.
Please do comment either in this post or on the HBB Dev website.
HBB Rev 8は現在ダウンロード可能です。
ここにコメントするか、HBB Devのウェブサイトに投稿してください。


v0.3のリリースを公表してからなかなか正式版が公式デビューしませんでしたが、ようやくここに来てメドがたったようです。
Homebrew Browserファイル一覧からどうぞ。

HomeBrewBrowser_1

この画面でHomebrewを選択するとダウンロードしたり、あるいは削除したりがWii上で直接可能になります。ダウンロードしたHomebrewはSDカードのappフォルダに保存されます。

HomeBrewBrowser_2

HOMEボタンを長押しするか、この画面からローダー(HomebrewChannel)を起動し、そこからダウンロードしたHomebrewを起動します。

安定していないわけではないのですが、一瞬反応が悪くなる時があり「えっ、フリーズした?」と勘違いします。勘違いするだけで問題はありません。PCを介さなくともHomebrewが楽しめます。


豪州版DSiでAcekard2i動作 欧州版は動かないとの噂も

GBAtempで、オーストラリア版DSiでAcekard 2iが動作したことを伝えていました。海外でも対策がされていなかったという事になります。【情報源:GBAtemp


Acekard2i AUS DSI Confirmed Working!
Acekard2i 豪州版DSiで動作を確認

Following the recent news that the AK2i will not boot on the European DSI, the Flash Linker has been confirmed to boot and run on the Australian DSI. This is good news for those of you who have access to this hardware combination. It still remains to be seen if Nintendo will patch these holes with future updates. For now, go get your homebrew fix!
最近AK2iがヨーロッパ版DSiでは動作しないというニュースが流れましたがFlash Linker社がオーストラリア版DSiで起動して動作するのを確認したようです。この組み合わせで考えていたユーザーには良い知らせです。任天堂が将来のアップデートでマジコンが起動してしまうというバグを潰してくる可能性はまだあります。今はHomebrewを楽しみましょう!


リージョン制限のあるDSiですので今後発売される海外版は日本に先んじてマジコン対策が取られている可能性がありますが、少なくともオーストラリア版にはなかったようです。
対策できるならしてきてもおかしくないタイミングにも関わらず、です。なぜマジコンを起動しないように対策してこないのでしょう。
ヨーロッパ版で対策済みという情報の真偽も不明ながら普通に考えたら対策して来てしかるべきだと思います。されていない時点で考えられる理由は…もしかしてできない?