MIGDIY これが第3のクローンか

MIGDIYチームが、Nintendo Switch向けFlashcartのMig Switchの新たなクローンモデルMIGDIYを発表していました。

Migdiy

Mig Switch v2にゲーム切り替えボタンのニュースでMig Switch v2の写真を公開していたNickMoses05氏が新たに投稿していた動画で気が付きました。

新しいクローン?
名前がMIGDIY?
UnlockSwitchチームが言っていた第3のクローンはこれでしょうか。

調べたところ、公式サイトはhttp://www.migdiy.comでした。テーマカラーが赤で、Migという名称があるのでMig Switch v2の名前を変えたのかと思いきや、MIGDIYチームはMig Switchチームとは無関係だと言っています。

機能としては、UnlockSwitchやMig Switch v2同様にボタンでバックアップゲームの切り替えができます。

公式サイトに書かれているMIGDIYのアピール内容の概要は以下です。私は中国語読めないので機械翻訳に頼ってます。間違っていたらごめんなさい。

・MIg switchとは無関係だがMIg switch第2世代
・独自の技術で開発し、オリジナルのMig Switchを強化
・MIGDIYの価格は559元(日本円換算で12,300円)でMig Switchより高価。元のMig Switchが高い上にそこに機能追加したから
・故障したら1回限り169元(日本円換算で3,730円)で交換対応
・Mig Switchからのアップグレードを199元(日本円換算で4,400円)で用意する
・6月末までの購入で180日間無償で保証サービス
・MIGDIYチームは中国国内で唯一MIG switchの修理技術を持っている
・MIGDIYの初期ロットは100個

Mig Switchとの機能比較表が出ているのですが、画像にしているので翻訳できません。DIYと付いているのでファームウェアの書き換えも自分でやれるのではないかと思います。

こんなほぼ同時期にゲームの入れ替えをボタンでやるのを揃いも揃って3つのチームがやることに違和感しか覚えないのですが、クローンなんて言うのはそういうものでしょう。

MIGDYIチームもTeam Xecuterの生き残りでしょうか。もともと生産まで含めるとかなりの規模で多数のスタッフが関わっていたのかもしれません。そうじゃなければみんなして土曜日に発表を合わせられるはずがないのでは?

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

『MIGDIY これが第3のクローンか』へのコメント

  1. 名前:えと 投稿日:2024/05/27(月) 14:10:52 ID:52db7f878 返信

    図表部分を適当に翻訳してみました(?が付いているのはちょっと意味が分からないところです)
    | バージョンの紹介 | MIG Switch標準版 | MIG Switch新第二世代(切り替えモデル) |
    | ———————- | ———————- | ———————————————— |
    | (ゲーム)切り替え方式 | 手動抜き差しで切り替え | カートリッジをタッチしてゲームをすぐ切り替え可能 |
    | 特徴 | ネイティブの体験(?) | (ゲームの切り替えが?)お手軽、非常に高速な反応 |
    | ゲームのサポート | 数百のゲームをサポート | 数百のゲームをサポート |
    | チップボード | 普通の基板 | TT+2耐久グレード(?)の基板 |
    | 保証期間 | 30日の無料保証 | 180日の無料スピード保証サービス(?) |

    ……これMIG Switch v2の生産工場が勝手に別ラインで販売してるとかじゃないですよね?

    • 名前:mamosuke 投稿日:2024/05/29(水) 01:16:26 ID:2c6034fc7

      同じ工場の可能性もあり得ますね。
      そもそもMig SwitchとUnlockSwitchが本当にライバルかどうか怪しいです。