サイトアイコン 大人のためのゲーム講座

【噂】任天堂はSwitch 2 LiteやSwitch 2 有機ELモデルを視野にSwitch 2生産ライン選択?

wccftechで、Nintendo Switch 2で8nmプロセスを採用したのは将来のアップグレードモデルに備えるためだと伝えていました。

Digital Foundryのポッドキャストの情報によると、Nintendo Switch 2は8nmのチップを採用、製造に関しては委託企業の生産ラインに余裕があるところを選んでおり、その理由としてコスト面の理由はあるものの将来4nmないしは5nmのチップを採用したハードウェアリビジョンを生産するために余裕を持たせた可能性があるのではないかとされています。

将来のハードウェアリビジョンというのは、現行世代だとSwitch Liteや有機ELモデルに相当するハードウェアに当たります。

任天堂は近年、コンソールのマイナーチェンジの時期に性能を向上させた派生モデルを発売しています。DSの場合はDSi、3DSの場合はnew 3DSシリーズ、Switchの場合は有機ELモデルなどがそれに該当します。

Nintendo Switch 2の8nmプロセスは最高峰のプロセスではありません。初期型PS5が7nm、PS5 Slimが6nmで最新のPS5 Proのプロセスは5nmとされており、Switch 2の8nmは現行世代としては物足りない数字です。

Nintendo Switch 2かこれまでの任天堂と同じ戦略であれば、発売されるはずの未来のSwitch 2バージョンでは5nmといったプロセスのチップが採用される可能性があります。そのモデルは省電力化と相まってバッテリーの持ちも向上すると思われます。

将来のアップグレードモデルの製造を視野に入れてSwitch 2のプロセスを製造しているのではないかというのが今回の記事の趣旨になります。まだ発売すらされていないコンソールの数年後の姿ですので憶測に過ぎませんし、スペックが向上してもそのスペックを活用した専用ゲームを出すのではなくバッテリー消費に余裕を持たせるといったメリット推しになるはずです。

モバイルバージョンを終了