YouTubeで、UsagiShade氏がAndroid向けで独自のUIを持つマルチプラットフォーム対応エミュレーターiiSUを発表していました。
今回は太郎さんから紹介して欲しいというコメントを頂いたので、iiSUについて調べてまとめてみました。
動画にある説明文は、iiSU発表についての反響と期待の大きさについて述べているだけで、エミュレーターについての細かい説明はありません。すべては24分間の動画の内容のみです。
iiSUのプレゼンテーション動画は1日で42万回再生を達成しています。話題性抜群ですね。
iiSUは「イスー」と読みます。iiSUを一言で説明するとエミュレーターのランチャー機能を目的としたフロントエンドです。独自のUIを持ち、レトロゲームランチャー以外にもユーザー同士のコミュニケーション機能やホーム画面のウィジェット、メディア再生、トロフィーのようなレトロゲームアチーブメントシステム、Shopiiという独自のアプリケーションショップも持っています。
エミュレータ自体はネオジオやゲームボーイ、DS、PSP、ゲームキューブ、PS2
ドリームキャストなど多岐に及びます。エミュレータのベースはRetroArchでしょうか。エミュレータのフロントエンドというよりも新型マルチシステムエミュレータデバイスのUIと言われても納得してしまう出来映えです。
特に目立つのは、iiSU独自のUIです。PSPのXMBと任天堂系のUIのいいところ取りをしたような美しい画面表示になっています。
Hello everyone! This is our first official post & account here on X. Thank you all for the love and support
Just a friendly reminder that the iiSU – Full Presentation will be live in 2 hours! https://t.co/xTN524V6oO pic.twitter.com/Yt2WjWp6Nh
— Usagi Shade (@iisu_network) November 25, 2025
現在はアルファ版で一般配布もされておらずまだ開発段階ですが、UIがある程度完成したのでプレゼンテーションを行った感じです。
Androidアプリとしてリリースされるようですが、基本的には無料(BASEバージョン)です。プレミアムエディションという有料版(4.99ドル)も存在し、カスタマイズができたりウィジェットが強化されたりと機能が強化されたバージョンとなっています。
将来的にはiiSUをAndroid以外のプラットフォームへの移植も検討されているようですが、現状はAndroid向けに開発されています。
iiSUはUsagiShade氏一人で開発したわけではなく、多くの開発者がそれぞれ得意分野で開発に携わっています。開発のための資金はUsagiShade氏が用意しているそうです。
2026年春には正式版がリリース予定ですので登場はもう少し先ですがこれまでになかったタイプのエミュレータフロントエンドですのでリリースが非常に楽しみです。
