サイトアイコン 大人のためのゲーム講座

今振り返ると歴史に納得 幻のニンテンドー プレイステーション

NintendoLifeで、ソニー製のスーパーファミコンプロトタイプが発見され、動作確認とともに分解写真が公開されたと伝えていました。

このブログでは当時ネタ的にボツにしましたが、ちょっと前にソニー製のスーパーファミコンエミュレータが見つかったというニュースがありました。

ソニーがスーパーファミコン互換機を発売したという歴史は存在しませんが、ソニーがまだケーム機を独自発売する前、任天堂と提携してスーパーファミコン互換機を開発していました。今回発見されたのはそのプロトタイプと思われるものです。コントローラーはスーパーファミコンライクですが、そのコントローラーと筐体にはソニーのロゴとPlayStationのロゴがあるのがわかります。

大きな特徴は、CD-ROMドライブを搭載していることです。つまり、CD-ROMドライブ搭載のスーパーファミコン互換機をソニーが開発していたことになります。

任天堂と共同開発したCD-ROMドライブ搭載のスーパーファミコン互換機をソニーは1991年のCESで大々的に発表しました。ところが同じ1991年のCESで、しかもソニーの発表の翌日に任天堂はフィリップスと業務提携を発表。CD-ROM機をソニーではなくフィリップスと共同開発するというのです。当時、次世代の主流になると言われていたCD-ROMで主導権を握りたかったソニーは、任天堂にうまく使われてポイされたことになります。

結果として、その後ソニーはプレイステーションという名前はそのままCD-ROMドライブ搭載ゲーム機として独自にゲーム機を開発し市場に新規参入を果たしました。当時はいくらソニーと言えども新規参入での成功は容易ではないとの批判的な声の方が大きかったと記憶していますが、結果としてプレイステーションは4世代目が発売されるほどの成功を収め、CD-ROMのみならずDVD-ROMやブルーレイディスクでもソニーはプレイステーションの歩みと共に市場に受け入れられて今に至ります。

さて、プロトタイプの話に戻りましょう。

プロトタイプの所有者はDan Diebold氏と彼の父親のTerry Diebold氏。もともとはTerry Diebold氏が持っていたもので、今は息子であるDan Diebold氏が所有しています。手に入れたルートが気になりますね。

Terry Diebold氏はかつてAdvanta Corporationに勤務していました。そのAdvanta Corporationはその後倒産しましたが、Terry Diebold氏が倒産後社内を整理していた時ガラクタ箱の中にこのプロトタイプを見つけたのだとか。当時Advanta CorporationのCEOはOlaf J. Olafsson氏で、以前ソニー・インタラクティブ・エンターテイメントでプレイステーション開発プロジェクトリーダーを務めていた人物です。明確な証拠はありませんがプロトタイプはOlaf J. Olafsson氏を経由してDan Diebold氏の手に渡ったと考えられています。

Dan Diebold氏が手に入れたプロトタイプには、実は電源ケーブルが付いていませんでした。そのため実際に動作するのかどうかがずっと確認できなかったようです。

ソニー製のスーパーファミコンプロトタイプの存在を公表した翌日、目が覚めたらプロトタイプを買い取りたいといったオファーのメールなどが2000通Dan Diebold氏の元に届いていたそうです。その中にあったオファーの一つが香港のメディアであるHKGoldenの「香港で開催されるレトロゲームショウRetro.HK Expoに招待するのでプロトタイプを見せて欲しい」というオファーでした。Diebold親子はそのオファーを受け入れたことで、プロトタイプは分解されて情報がHKGoldenで公開されました。

基板上のチップにもソニーのロゴが表示されているのを見ると、当時のソニーの本気度がよくわかります。

任天堂に自社の計画を反故にされたソニーが任天堂を頼らずゼロからゲーム機販売に参入するという決断をすることができた企業体質こそソニーらしさではないでしょうか。

ソニーの単独参入という過去の事実をプロトタイプの存在と共に見つめ直すと、なんとなくPlayStationの歴史の上に築き上げられた今のソニーのゲーム機業界での成功が美化されちゃいますね。

モバイルバージョンを終了